【画像あり】頚椎の場所はどこ?レントゲン・CTとともに解説! 更新日:2019年9月12日 公開日:2018年2月10日 整形外科 「頚椎損傷とかって聞くけど、頚椎ってどこの骨のことをいってるの?」 頚椎は首の骨です。 「でも、その骨の数や形状がよくわからないわ。」 このようになんとなくは理解できても、はっきり場所がわからない方、多いの […] 続きを読む
【MRI画像あり】下垂体とは?場所や大きさを図で解説! 更新日:2022年12月16日 公開日:2017年10月15日 頭部 脳の中にある下垂体(かすいたい)って、どれくらいの大きさで、どこらへんにあるのかご存知ですか? 脳の構造は複雑で、内部はさまざまな部位に分かれており、細かな神経と交わり、それぞれ大事な働きをしています。 その中でも下垂体 […] 続きを読む
【画像あり】松果体とは?場所を図で解説します! 更新日:2023年2月1日 公開日:2017年10月14日 頭部 松果体って、脳のどこかにあるものなんだろうということは、なんとなくわかるけど・・・。 どこにあるのか詳しい位置をご存知ですか? 脳の解剖図を見ると、いくつもの部位があり、さまざまな神経と繋がっているというのがわかりますが […] 続きを読む
【CT画像あり】横隔膜の場所はどこ?挙上とは?働きについても解説! 更新日:2019年12月13日 公開日:2017年10月4日 胸部 腹式呼吸をする際、「横隔膜を上下に動かすように」などというセリフを耳にすることがありますよね。 横隔膜ってどこにあるのでしょう? そう・・・なんとなく胸付近? いや・・・お腹付近? などと、イメージすることはあっても、な […] 続きを読む
【CT画像あり】脾腫とは?原因や症状、治療法まとめ! 更新日:2018年11月5日 公開日:2017年9月6日 脾臓 脾腫(ひしゅ)とは、脾臓が腫(は)れた状態を意味します。 巨大な脾臓ということで巨脾(きょひ)と呼ばれることもあります。 しかし、どのような原因で起こるのか、気になることも多いですよね。 そこで今回は、脾腫(英語でspl […] 続きを読む
【CT・MRI画像あり】乳様突起炎とは?原因や症状、治療まとめ! 更新日:2020年2月19日 公開日:2017年9月1日 耳鼻咽喉科 急性中耳炎の治療中に起こる疾患で、「乳様突起炎(にゅうようとっきえん)(乳突蜂巣炎(にゅうとつほうそうえん))」というものがあります。 しかし、聞き慣れない病名だけに、わからないことも多いですよね? そこで今回は、乳様突 […] 続きを読む
T2 shine throughとは?脳梗塞との鑑別について解説 更新日:2019年7月10日 公開日:2017年6月27日 MRI検査 脳梗塞が疑われる場合に、MRI検査を行なった場合、複数の撮像方法(シークエンス)で画像を撮影しますが、中でも拡散強調像(DWI)が重要です。 いわゆる、DWIは、diffusion-weighted imageの略で、い […] 続きを読む
【MRI画像あり】足底筋膜炎とは?原因や症状、治療法を解説! 更新日:2019年9月23日 公開日:2017年6月20日 整形外科 足底、つまり足の裏にある筋膜に炎症が起こる疾患を、足底筋膜炎といいます。 足裏に症状を伴うと、歩行にも支障が出るというのは、自ずとお分りいただけるかと思いますが・・・何が原因で起こるのでしょう? 今回は、足底筋膜炎(そく […] 続きを読む
【まとめ】ERCPとは?検査の手順や合併症、看護までを徹底解説 更新日:2019年4月11日 公開日:2017年1月10日 その他 内視鏡を用いた検査のひとつにERCPがあります。 消化器内科や外科の医療現場で使われる、内視鏡的逆行性膵胆管造影の略語です。 内視鏡というと、胃や食道を観察するイメージが強いですね。 このERCPでは、胃の先にある十二指 […] 続きを読む