【CT画像あり】胸膜炎とは?原因・症状・診断・治療の徹底まとめ! 更新日:2023年1月11日 公開日:2017年8月27日 胸部 胸膜炎(きょうまくえん)という病気があります。 読んで字のごとく胸部の胸膜という場所の病気なのですが、同じ胸部の病気である肺炎と比べるとちょっとわかりにくいですよね。 私も最初なかなかイメージがつきませんでした。 そこで […] 続きを読む
【画像あり】MRCPとは?検査方法・前処置・わかる病気・看護まとめ! 更新日:2025年4月17日 公開日:2017年8月22日 MRI検査腹部 人間ドックなどで撮影されるMRI検査の一つに、MRCP(読み方はそのまま「エムアールシーピー」)があります。 主に胆管や膵臓の膵管を評価するための検査なのですが、アルファベットが並んでわかりにくいですよね。 そこで今回は […] 続きを読む
急性虫垂炎とは?原因や診断、治療などについてのまとめ 更新日:2020年2月5日 公開日:2017年1月10日 腹部 緊急手術を必要とする頻度も多い急性腹症の1つでもある急性虫垂炎(きゅうせいちゅうすいえん)。 一般的にはしばしば盲腸(もうちょう)と呼ばれます。 ※厳密には虫垂と盲腸は異なります。盲腸の先端から出る小さな管腔が虫垂です。 […] 続きを読む
アテローム血栓性脳梗塞とは?症状、画像診断、治療まとめ! 更新日:2019年3月22日 公開日:2016年10月6日 救急頭部 脳の血管が細くなったり、血栓が詰まることによって脳梗塞が起こります。 実は一口に脳梗塞と言っても3つ種類があります。 ラクナ梗塞 心原性脳梗塞 アテローム血栓性脳梗塞(読み方は、アテロームけっせんせいのうこうそく) の3 […] 続きを読む
脳幹出血(橋出血)の症状や治療法、CT画像まとめ! 更新日:2019年3月7日 公開日:2016年8月26日 救急頭部CT 脳出血と言えば一番に多いのが被殻出血、視床出血と続きますが、脳出血の中でも重症とされるのが脳幹出血です。 別名「橋出血」とも言われ、脳幹部の橋にあたる部分が出血することが多いため、その名が付きました。 では、この脳幹出血 […] 続きを読む
視床出血とは?症状・原因・CT画像所見・治療法まとめ 更新日:2019年3月7日 公開日:2016年8月26日 救急頭部CT 脳出血の中で、被殻出血についで多いといわれる視床出血。 視床は、脳の中心に位置するため、被殻出血よりも治療が困難となります。 今回は、そんな視床出血(ししょうしゅっけつ、英語で「thalamic hemorrhage」) […] 続きを読む
胆汁瘻とは?症状・看護で注意すべきドレーンのポイントは? 更新日:2022年11月17日 公開日:2016年5月2日 胆のうの病気胆汁瘻とは 胆嚢結石に伴う胆嚢炎で、胆嚢摘出術を受けた場合の合併症の一つに胆汁瘻(胆汁漏)があります。 読み方は「たんじゅうろう」です。意味は読んで字のごとく、胆汁が漏れるということです。 どこに漏れるかというと、本来の胆汁の通り道 […] 続きを読む
人工呼吸管理・看護をする前に確認すべき4つの目的とは? 公開日:2015年8月28日 その他救急 人工呼吸管理をする前に確認すべきことは、なぜ目の前の患者さんが人工呼吸をしているのかという「人工呼吸管理をする目的」です。 これが曖昧になっていると、 「あれ、この患者さんなんで人工呼吸管理になったのだっけ?」 となって […] 続きを読む