脊髄側索を侵す疾患の鑑別診断
感染性
- HTLV-1関連脊髄症(HAM)
- (HIV脊髄炎(human immunodeficiency virus myelopathy)
- (帯状疱疹性脊髄炎(herpes zoster myelitis))
非感染性
- 筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS)
- 副腎白質ジストロフィー(adrenomyeloneuropathy:AMN)
- 傍腫瘍性神経症候群(paraneoplastic syndrome)
- Krabbe病
- ワーラー変性(Wallerian degeneration)
- (亜急性連合性脊髄変性症(subacute combined degeneration of spinal cord))
症例 40歳代女性 5ヶ月で慢性痙性対麻痺がゆっくりと進行。腸と膀胱の機能不全。
胸髄レベルで広範に脊髄に異常高信号あり。横断像では側索を中心に高信号を認めている。
HTLV-1関連脊髄症(HAM)と診断されました。
引用:radiopedia
関連記事:
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。