【胸部】TIPS症例29

【胸部】TIPS症例29

【症例】20歳代男性

健診の胸部レントゲンで異常を指摘された。

画像はこちら

画像所見と診断は?

まず症例の前に、正常像を確認しましょう。

胸部レントゲン画像診断ツールで用いている私の胸部レントゲン画像です。

今回見ていただきたいところは、下行大動脈と左主肺動脈との間のAP windowと呼ばれる部位です。

正常だとこのAP windowは上のように鋭角をなし、含気を認めています

その上で今回の症例のまずレントゲンから見てみましょう。

するとこのAP windowに濃度上昇を認めており、かつ含気を認めず、外に向かって凸になっていることがわかります。

ここはボタロー(大動脈下)リンパ節が腫大することで知られています。

今回はどうでしょうか?

次にCTを見てみましょう。

すると、前縦隔に大動脈、肺動脈、肺静脈に接する分葉状の嚢胞性病変を認めていることが分かります。

レントゲンとの比較は冠状断像がわかりやすいです。

冠状断像で、大動脈と左主肺動脈の本来含気を認める部位に嚢胞を認めており、これがAP windowを埋めて外側に凸の陰影をレントゲンで形成していたことが分かります。

さて今回、前縦隔に単房性の嚢胞性病変(分葉状構造一部あり)を認めています。

壁は薄く、充実部位や壁在結節は認めていないものです。

このような嚢胞でまず鑑別に挙げるべきは、

  • 胸腺嚢胞
  • 心膜嚢胞
  • (嚢胞性奇形腫)

ということになります。

 

胸腺嚢胞は割と頸部寄りに認めることが多く、心膜嚢胞は右の心横隔膜角に認めることが多いと言う特徴はありますが、じゃあ今回はどちらなのかというのは画像だけでは判断できません。

 

診断:前縦隔嚢胞(胸腺嚢胞や心膜嚢胞などが鑑別に挙がる。)

 

※手術が施行されました。病理の結果は、胸膜嚢胞でした。

 

最終診断:胸腺嚢胞

 

※ちなみにAP windowの定義ですが、教科書などによって定義が少し異なります。

大動脈弓部の下縁と左主肺動脈とのなす角と記載している教科書もあり、その場合は、下の部分がAP windowに相当します。

 

さて、一つ参考症例を見てみましょう。

60歳代女性スクリーニングです。

右の心横隔膜角に単房性嚢胞性病変を認めています。

心膜嚢胞の好発部位です。

よし、心膜嚢胞の症例が見つかったので、次の症例で提示しようと病理を確認したところ・・・

 

 

胸腺嚢胞・・・・。

 

 

部位からどちらの確率が高いと言うことは言えても、画像だけでは、両者の鑑別は困難だと言うことがわかりますね。

関連:

【胸部】TIPS症例29の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。