【胸部】TIPS症例28
【症例】70歳代女性
糖尿病内科に教育入院時に胸部異常陰影を指摘された。
画像はこちら
異常所見と診断は?
まずは胸部レントゲンから見ていきましょう。
右下肺野に直径2.1cm大の境界明瞭な円形の結節影を認めています。また、その頭側、内側にはやや索状影(正常だと認めない)を認めていることがわかります。
復習ですが、
- 3cm以上→腫瘤影
- 5mm-3cm→結節影→今回はサイズから結節影と表現されます。
- 2-5mm→粒状影
でしたね。
次にCTを見てみましょう。
すると、右中葉S4に直径2.1cm大の境界明瞭な円形の結節影を認めています。
単なる結節ではなく、頭側にスクロールすると結節と連続する血管構造を2つ認めていることが分かります。
このような所見を認めたときに考えなければならないのが肺動静脈奇形(瘻)です。
結節と連続する血管が2本あるということは、流入動脈が1本、流出静脈が1本あるということになります。
肺動静脈奇形に関与する肺動脈がthin sliceの38-39/68で分岐して54/68あたりで2時方向と4時方向からnidusに流入しているように見えるのですが、この場合は複合動静脈奇形という分類になるのでしょうか?(0051先生)
流入動脈はご指摘いただいたように2本ありますね。ですので、複合動静脈奇形ということになります。
ご指摘ありがとうございます。
次に縦隔条件(造影)を見てみましょう。
今回単純CTがないのですが、造影CTでは、結節は心臓や大動脈と同じように造影されていることがわかります。
肺動脈→結節(nidus(ナイダス)と呼ばれます)→肺静脈と連続しているということです。
診断:肺動静脈奇形(瘻)
※無症状で偶発的に見つかったのですが、手術が施行され、病理学的にも肺動静脈奇形(瘻)と診断されました。
関連:
その他所見:
- 右肺S2に小結節あり。
- 動脈硬化やや目立つ。
- 膵頭部LDAあり。IPMNなど疑い。
- 肝表に石灰化あり、腹膜ネズミ疑い。
【胸部】TIPS症例28の動画解説
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
結節影(腫瘤影)を見たら、「血管や気管支がどのように関与しているか」を確認することはとても大切だと感じます。
アウトプットありがとうございます。
そうですね。中枢側の場合は結節が血管の様に見えて、見逃されることもある点も注意ですね。
血管腫と動静脈奇形の区別がついていませんでした。肝臓では血管腫は造影効果がかなり長く続く印象ですが流出入の血管とか意識したことはなく、今回ご教示いただいたことで肺の動静脈奇形は頭にしっかり入ったと思います。ありがとうございました。
アウトプットありがとうございます。
>血管腫と動静脈奇形の区別がついていませんでした。
名前は似ていますが別物ですね。
肝臓の場合は、
・肝内門脈ー肝静脈シャント
・肝内動脈ー門脈シャント
が作られることはありますね。腹部TIPSでどちらかが確か出てきたと思います。
信号濃度が均一な血管腫かな?と思いましたが動静脈瘻でした。わかっているつもりでも、この2つの違いを説明しろと言われると明確に出来ませんでした。
アウトプットありがとうございます。
肺の血管腫というのは何のことをおっしゃっているのかよくわからないのですが、硬化性肺胞上皮腫(かつての硬化性血管腫)ですかね。
その場合ならば血管との連続性は認めない点で鑑別もできますね。
thin sliceを見るとより血管走行がよくわかりますね.
肺AVFからの若年脳梗塞の症例を見たことがありますので,脳梗塞の患者でこのような陰影がないかどうかの確認は必要ですね.
アウトプットありがとうございます。
>thin sliceを見るとより血管走行がよくわかります
そうなんです。ですので、通常のスライス厚で血管との関係がわかりにくいときはthin sliceを作ってもらうことで診断できることもあるので覚えておきましょう。
>肺AVFからの若年脳梗塞の症例を見たことがありますので,脳梗塞の患者でこのような陰影がないかどうかの確認は必要
そうですね。肺AVMを見つけた場合、他の部位にAVMがないかや、また、通常の脳梗塞でない場合はこの疾患がないかをチェックすることも重要ですね。
肺動静脈奇形に関与する肺動脈がthin sliceの38-39/68で分岐して54/68あたりで2時方向と4時方向からnidusに流入しているように見えるのですが、この場合は複合動静脈奇形という分類になるのでしょうか?
また結節の部位をS4と判断してしまったのですが、血管走行等からS5となるのでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
>肺動脈がthin sliceの38-39/68で分岐して54/68あたりで2時方向と4時方向からnidusに流入しているように見えるのですが、この場合は複合動静脈奇形という分類になるのでしょうか?
おっしゃるように流入動脈は2本ありますね。複合動静脈奇形ですね。修正します。
>また結節の部位をS4と判断してしまったのですが、血管走行等からS5となるのでしょうか?
こちらもおっしゃるとおりS4です。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
動静脈奇形、ネタバレしてしまいました(^^ゞ
ずっと疑問に思っていたことがあるので質問させてください(_ _)
動画で結節影の長さを測っていらっしゃいましたが、画像上で測っている長さというのは、”画面上での長さ”なのでしょうか?それとも”実際の長さ”なのでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
>動静脈奇形、ネタバレしてしまいました(^^ゞ
いえいえ、腹部救急などと異なり、割と関連する項目を並べているのでどうしてもネタバレになってしまうかもしれませんね(^_^;
>画像上で測っている長さというのは、”画面上での長さ”なのでしょうか?それとも”実際の長さ”なのでしょうか?
肺野条件、縦隔条件(縦隔条件の中でも単純なのか、造影なのか)によって多少長さはことなるかも知れませんが、
実際の長さと概ね差はありません。
ただし、皮下の脂肪腫などを測定する際にはその脂肪腫が浮かび上がるように濃度を変えて測定する必要はありますね。
とても勉強になりました。ありがとうございますm(__)m