【胸部】症例2

【胸部】症例2

【症例】20歳代 男性
【主訴】発熱、右胸痛
【現病歴】昨日朝より、呼吸時に胸痛出現あり。改善認めないため来院。昨夜から咳も出現あり。
【内服薬】なし。
【生活歴】喫煙40本×9年
【身体所見】意識清明、BP 125/65mmHg、BT 39.6℃、P 105bpm、SpO2 97%(RA)、咽頭発赤・腫脹なし、頚部リンパ節腫大なし、心音:整、no murmur、呼吸音:清、腹部症状なし。
【データ】WBC 15800、CRP 11.30

画像はこちら

中葉に気管支沿いに浸潤影を認めています。

軌道に沿った陰影であり、気管支肺炎のパターンでよさそうです。

しかし、中葉のS5の尾側(肺底部)は非常に濃い浸潤影を認めており、ここは気管支肺炎パターンというよりは、肺胞性肺炎のパターンであるということができます。

つまり、陰影は気管支沿いに広がっているだけではなく、肺胞を介して横方向(非区域性)にも進展していることが予測されます。

また、今回右胸痛の症状を認めており、これは肺炎だけでなく、炎症が胸膜に到達している胸膜炎を伴っている可能性が示唆されます。

縦隔条件で見てみても、陰影は非常に濃いことがわかります。

また胸膜の肥厚を認めており、炎症が胸膜に及び胸膜炎を起こしていても良さそうです。

 

このような肺胞性肺炎のパターンの陰影を呈している場合、

  • 肺炎球菌
  • クレブシエラ
  • レジオネラ

が古典的に有名です。

また、

  • 若年者でのマイコプラズマ

でもこのような肺胞性肺炎のパターンを示すことがあります。

 

さて今回は、

  • インフルエンザ迅速:陰性
  • 尿中肺炎球菌(+)
  • 尿中レジオネラ(ー)

で、喀痰培養からは、

喀痰培養 4+

  • Streptocuccus pneumoniae(PISP)  65%
  • Haemophilus parainfluenzae  30%
  • Neisseria species 5%

が培養され、肺炎球菌性肺炎と診断されました。

また、胸膜炎の合併も疑われました。

 

診断:中葉に肺胞性肺炎+胸膜炎疑い(肺炎球菌性肺炎)

 

※入院の上、ABPC/SBT 1.5g/回×4回/日で治療開始去れ、治療開始翌日から体温36℃台まで解熱、4日後の採血ではCRPは軽度高度でしたが、白血球は正常値になりました。また胸部レントゲン上も浸潤影も改善を認め、入院5日目に退院となりました。

起因病原体と呼吸器感染症の画像パターンの関係を今回もチェックしてみましょう。

細菌性肺炎の場合は、上のように基本なんでもありですが、肺胞性肺炎のパターンをみたらまず細菌性肺炎やレジオネラ肺炎を考えたいですね。

 

関連:肺胞性(大葉性)肺炎のCT画像診断とは?

【胸部】症例2の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。