【腹部TIPS】症例53 解答編

症例53

【症例】40歳代男性

画像はこちら

上行結腸に憩室炎があります。(今回はこちらの解説は省略します。)

 

右腎盂〜上部尿管の拡張を認めています。

何か閉塞機転があるのでしょうか?

尿管を尾側に追っていきましょう。

尿管を追っていくと途中から追えなくなります。

 

尿管が消えた?

 

 

 

消える魔球ならぬ、消えた尿管でしょうか?

 

 

いやいや、よく観察してみましょう。

 

すると、消えたと思った尿管が下大静脈の腹側に移動していることがわかります。

 

尿管の瞬間移動・ワープでしょうか?

 

 

いやいや、thin sliceをよく観察しましょう。

thin sliceで見てみると、右尿管は下大静脈の背面を走行していることがわかります。

 

冠状断で見てみますと、右尿管が下大静脈背側で横切っており、それよりも頭側が拡張している様子が分かります。

イラストで表すと、右尿管は下大静脈の背側をS字状に走行していることがわかります。

 

これも正常変異の一つで、名前はそのまま、下大静脈後尿管と言います。

 

診断:下大静脈後尿管

 

関連:

その他所見:上行結腸憩室炎及び周囲炎症波及所見あり。

 

ちょっと尿管が追いにくいので動画作成しました。動画内でも苦戦しています(^_^;

 

 

 

消える魔球と言えば、去年のクリスマスで息子がサンタクロースにお願いしたのが、野球盤!!

で、息子がピッチャーをやるときは、消える魔球ばかり投げてくるので全然こちらは打てません(;゚ロ゚)

そんなクリスマスプレゼントの話を職場でしてたら、

 

「今どき、野球盤とは!!そんな昭和なものを欲しがるんですね!」

 

と言われました。

 

確かに。

 

時代は平成から令和に変わるというのに、野球盤と言えば「超」昭和。

私は持っていませんでしたが小学校時代、友達の家に行けばありましたよね、野球盤。

 

子どもの欲しがるものはよくわからないなあ、と思っていましたが、次の誕生日は

 

「ドローンが欲しい」と。

 

令和ですね。

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。