
症例54
【症例】50歳代男性
画像はこちら
右腎門部は腹側(前側)を向いており、前側に腎盂が突出しています。
冠状断像においても同様です。
本来腎門部は両側ともに内側を向いた状態で固定されています。
上の症例は正常例として腹部画像診断ツールの画像を用いています。
このように内側を向かない腎を回転異常と言います。
回転異常には、
- 腎門が腹側にあるもの→無回転
- 腎門が外側にあるもの→逆回転
- 腎門が背側にあるもの→過回転
が知られており、今回は腹側を向いていますので無回転ということになります。
診断:右腎回転異常(正常変異)
その他所見:
- 肝嚢胞散見。
- 左尿管結石あり。
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
今まで臨床において、腎回転異常は見たことがありませんでした。所見には「腎動静脈の走行に異常なし」と記載しましたが、後で確認すると、腎動脈や腎静脈が複数あるように見えます。
アウトプットありがとうございます。
>腎回転異常は見たことがありませんでした
意外といろんな方向を向いているケースはありますが、記載をしないことが多いのかも知れませんね。
そうですね,少なくとも右の腎静脈は2本はありそうですね。
下大静脈後尿管(忘れないように書いちゃいました)とともに知っていないといざという時どきっとしますね。ありがとうございました。
アウトプットありがとうございます。
>知っていないといざという時どきっとします
そうですね。そういうことがあるということを頭の片隅に入れておかないと出てこないですね。
ま、ネットで検索すればそういう変異もあることはわかるのかもしれませんが。
知らない変異でした(というか馬蹄腎と重複尿管しか知りませんでしたが)。腎臓は変異が多いようですが、知らないとどれも焦ってしまいそうです。
アウトプットありがとうございます。
リンク先にあるくらいがメインですので、この機会にチェックしてみましょう。
腎盂が突出していること(腎外腎盂)は正常の状態(腎門が内側)でも見られることがあると思いますが、
この症例においては回転異常が原因なのでしょうか
アウトプットありがとうございます。
>この症例においては回転異常が原因
おそらくそうだと思います。推測で申し訳ありませんが。
腎臓は変異も多いし,嚢胞の形成も見られるため,正常変異が多くていつも気を使わなければなりませんね.
アウトプットありがとうございます。
そうですね。日常臨床でも腎嚢胞、肝嚢胞は指摘もする必要ないのではないかというくらいよく見られます。
その中で、「ん?普通の(単純性)嚢胞じゃないぞ!」と気づけるかが重要ですね。
腎の先天性奇形について知ることができてよかったです。
質問なのですが、本症例で軽度水腎症と判断したのですがいかがでしょう?
また、本症例で前立腺肥大の有無はいかがでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願い申し上げます。
アウトプットありがとうございます。
>質問なのですが、本症例で軽度水腎症と判断したのですがいかがでしょう?
これはちょっと難しいところではありますが、
左側:尿管結石を認めており、それよりも中枢側の尿管〜腎盂が軽度拡張しています。ですので左側には水腎症があると判断できます。
右側:腎盂は拡張をしていますが、それよりも末梢側の尿管の拡張は認めず、腎外腎盂の可能性があります。
腎外腎盂についてはこちら
https://xn--o1qq22cjlllou16giuj.jp/archives/5542
エコーで水腎症を指摘されたとCTに回ってくることがしばしばありますが、CTでは水腎症がなかったり、この腎外腎盂であろうということもしばしばあります。
腎盂拡張=水腎症 ではないので注意が必要ですね。
>本症例で前立腺肥大の有無はいかがでしょうか?
おっしゃるように前立腺腫大がありそうですね。
前立腺のサイズがやや大きい場合、前立腺肥大(症)とするのではなく、前立腺腫大と記載するのが最近はよいとされています。
前立腺のサイズが大きくても、画像だけで下部尿路症状の程度や治療方針を決定することができないためとされています。
言葉の綾のように思っていまいますが、前立腺肥大というのは症状を伴う病名ですので、サイズだけで肥大(症)と記載しない方がよいとされています。
参考:画像診断2009年11月P1374-1375
腎盂の方向でしたか! 腎盂が変な形で拡張している?と思い、水腎症!?と焦りました^^;
尿管を頑張って追ってみましたが、左は途中怪しいですがなんとか追えました。でも、右側は追えませんでした。正常変異があるからか、腎臓側の尿管起始部の同定に難渋しました。
もし一人当直だったら、尿管が閉塞していないか不安で”どうしよう。。”ってなるだろうなと思いましたorz
アウトプットありがとうございます。
>腎盂の方向でしたか!
そうなんです。ちょっと問い方がわかりにくかったですかね(^_^;)
>もし一人当直だったら、尿管が閉塞していないか不安で”どうしよう。。”ってなるだろうなと思いましたorz
水腎症ならば腎杯まで拡張所見が見られるのが通常ですね。
また、腎周囲脂肪織濃度上昇や右腎の造影不良の有無なども尿路閉塞を疑う所見となりますが、今回は認めていません。
右腎盂が上に出ていて、変だなあと思いましたが、腎回転異常なんてものがあるとは知りませんでした。
右腎盂の拡張も回転異常につきものでしょうか。
右尿管結石はありませんか?(33~36/82)。造影剤を見ているのでしょうか。
アウトプットありがとうございます。
>右腎盂の拡張も回転異常につきものでしょうか。
つきものではありません。
>右尿管結石はありませんか?(33~36/82)。造影剤を見ているのでしょうか。
単純CTがないのでなんともいえませんが、ニボー像がありますので造影剤を見ています。
ここに腎結石が混在していたら見えないですね・・・。
初歩的ですみませんが左尿管結石は33,34のスライスのものであってますでしょうか。
水腎(左)と腎外腎盂(右)が比較できて勉強になりました。
アウトプットありがとうございます。
>初歩的ですみませんが左尿管結石は33,34のスライスのものであってますでしょうか。
合っています◎!