【画像で解説】鱗状縫合とは?場所はどこにある? 更新日:2022年1月4日 公開日:2018年9月28日 頭部 頭蓋は一つの骨ではなく、複数の頭蓋骨が連結(癒合)してできているとをご存知ですか? この、骨と骨を癒合した線を縫合線(ほうごうせん)というのですが、 鱗状縫合 ラムダ縫合 冠状縫合 矢状縫合 などがあります。   […] 続きを読む
【画像解説】冠状縫合とは?その場所はどこ? 更新日:2022年1月4日 公開日:2018年9月19日 頭部 頭蓋骨は1つの骨ではなく、いくつかの骨が癒合してできています。 その癒合した線のことを縫合線といいます。 この縫合線に冠状縫合(かんじょうほうごう)と呼ばれる縫合線があります。 今回は、この冠状縫合について(読み方は「か […] 続きを読む
【画像解説】ラムダ縫合とは?頭部CTにおけるその場所は? 更新日:2025年6月9日 公開日:2018年9月14日 頭部 頭蓋骨は一つの骨ではなく、複数の骨が縫合(ほうごう)してできています。 縫合線(ほうごうせん)にはいくつかありますが、そのうちの一つにラムダ縫合(英語表記で「Lambdoid suture」)があります。 今回はこのラム […] 続きを読む
【CT画像】頚動脈管とは?場所・通るものまとめ! 更新日:2020年10月20日 公開日:2018年7月24日 頭部 頚動脈管(けいどうみゃくかん)という解剖学的構造があります。 文字通り頚動脈(なかでも内頸動脈)が通る(走行する)管のことです。 今回は頚動脈管(英語で「carotid canal」)について 頚動脈管とは・その場所 頚 […] 続きを読む
頸静脈孔まとめ!場所、通るもの、腫瘍の種類、頸静脈孔症候群とは? 更新日:2024年8月8日 公開日:2018年7月10日 頭部 頭蓋内と頭蓋外を交通する孔の一つに頸静脈孔(読み方は、けいじょうみゃくこう)があります。 ここには複数の脳神経が走行するため、ここに生じた腫瘍などの病変により脳神経が圧迫され症状をきたすことがあり、頸静脈孔症候群として知 […] 続きを読む
【動画あり】翼口蓋窩とは?解剖や場所を図・CT画像で解説 更新日:2023年5月18日 公開日:2018年7月3日 耳鼻咽喉科 頭蓋底の解剖で場所が少しややこしいものの一つに「翼口蓋窩(よくこうがいか)」があります。 この翼口蓋窩は副鼻腔と周囲の主要臓器を結ぶ交差点的な役割を果たします。 窩(か)という文字から、そこが穴・空間という想像はできます […] 続きを読む
【画像あり】頚椎の場所はどこ?レントゲン・CTとともに解説! 更新日:2019年9月12日 公開日:2018年2月10日 整形外科 「頚椎損傷とかって聞くけど、頚椎ってどこの骨のことをいってるの?」 頚椎は首の骨です。 「でも、その骨の数や形状がよくわからないわ。」 このようになんとなくは理解できても、はっきり場所がわからない方、多いの […] 続きを読む
【レントゲン画像あり】大腿骨の場所はどこ?図でわかりやすく解説! 更新日:2022年2月17日 公開日:2017年11月16日 整形外科 「お隣のおばあさんが、大腿骨頸部骨折(だいたいこつけいぶこっせつ)をしたらしいよ!」 「そうなの?でも、そもそも大腿骨って場所はどこ?」 高齢化社会となり、寝たきりのもっとも多い原因となる大腿骨頚部骨折ですが、 大腿骨の […] 続きを読む
【MRI画像あり】下垂体とは?場所や大きさを図で解説! 更新日:2022年12月16日 公開日:2017年10月15日 頭部 脳の中にある下垂体(かすいたい)って、どれくらいの大きさで、どこらへんにあるのかご存知ですか? 脳の構造は複雑で、内部はさまざまな部位に分かれており、細かな神経と交わり、それぞれ大事な働きをしています。 その中でも下垂体 […] 続きを読む
【画像あり】松果体とは?場所を図で解説します! 更新日:2023年2月1日 公開日:2017年10月14日 頭部 松果体って、脳のどこかにあるものなんだろうということは、なんとなくわかるけど・・・。 どこにあるのか詳しい位置をご存知ですか? 脳の解剖図を見ると、いくつもの部位があり、さまざまな神経と繋がっているというのがわかりますが […] 続きを読む