【CT画像あり】胸膜炎とは?原因・症状・診断・治療の徹底まとめ! 更新日:2023年1月11日 公開日:2017年8月27日 胸部 胸膜炎(きょうまくえん)という病気があります。 読んで字のごとく胸部の胸膜という場所の病気なのですが、同じ胸部の病気である肺炎と比べるとちょっとわかりにくいですよね。 私も最初なかなかイメージがつきませんでした。 そこで […] 続きを読む
【保存版】肺結核のCT画像7選!特徴的な所見はこれ! 更新日:2025年5月9日 公開日:2016年6月13日 胸部 肺結核は多くは二次性結核という形で発症します。 CT画像検査では、気管支肺炎のパターンを示し、 粒が小さく明瞭な小葉中心性の粒状影 tree-in-bud appearance という形で見えることが多いとされます。さら […] 続きを読む
肺結核の症状やCT画像を徹底まとめ! 更新日:2025年5月9日 公開日:2016年6月10日 胸部 結核はMycobacterium tuberculosisによる感染症で、飛沫咳(空気)感染をします。 肺結核は1999年以降、年々減少していますが、近年その減少カーブは鈍化しています。 2013年では人口10万人に対し […] 続きを読む
【保存版】プロカルシトニンとは?基準値から偽陽性まで徹底まとめ! 更新日:2019年11月10日 公開日:2016年6月8日 救急 炎症マーカーとしては最も有名なのはCRPですが、そのCRPよりも細菌感染症に対しての有用性が高いと言われているのがプロカルシトニン(PCT)です。 ただし、CRPと同様にプロカルシトニンの値が上昇している点だけを見て判断 […] 続きを読む
肺結核腫とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2023年4月6日 公開日:2015年1月16日 胸部 結核腫(Tuberculoma) 肺野に孤立性結節性病変のパータンで見られる。 乾酪壊死を含む肺結節で、周囲が類上皮細胞や厚い線維性被膜で被包化された肉芽腫。 好発部位はS1,2,6。 通常2cm以下の境界明瞭な比較的高 […] 続きを読む
腹部CTで石灰化をみたときの鑑別診断は? 更新日:2025年5月5日 公開日:2014年4月7日 腹部 腹部石灰化の鑑別診断 腹部で石灰化を認めた場合、 腹部リンパ節 腹膜ねずみ 虫垂結石、腸管内結石(胃石など) 胆石 膵石 腫瘍内石灰化 その他(肝の石灰化、静脈の石灰化、腹膜の石灰化、副腎の石灰化) などがあります。 腹 […] 続きを読む
肺肉芽腫性疾患総論 更新日:2014年12月24日 公開日:2013年10月18日 胸部 肉芽腫 ・異物や特定の病原体に対する特異的な慢性炎症。 ・組織球またはそれに由来する類上皮細胞、多核巨細胞などの細胞が、結節状に集合したもの。 ・感染性と非感染性に大別される。 [colored_box color= […] 続きを読む
脳幹脳炎の鑑別診断 更新日:2023年4月25日 公開日:2013年7月13日 頭部 脳幹脳炎の鑑別診断 ①一時性脳炎を起こす病原体の直接感染によるもの(単純ヘルペス、水痘-帯状疱疹ウイルス、日本脳炎、エンテロウイルス、リステリア、結核など) ②傍感染性脳幹脳炎 ③Bickerstaff型脳幹脳炎 ④原因 […] 続きを読む