脳幹脳炎の鑑別診断
- ①一時性脳炎を起こす病原体の直接感染によるもの(単純ヘルペス、水痘-帯状疱疹ウイルス、日本脳炎、エンテロウイルス、リステリア、結核など)
- ②傍感染性脳幹脳炎
- ③Bickerstaff型脳幹脳炎
- ④原因不明の脳幹脳炎
に分類される。
日本脳炎
- 両側視床、橋、中脳(特に黒質)、小脳、大脳皮質・白質(特に海馬)、基底核などに認める。
- これらの病変はしばしば出血を伴う(acute necrotizing encephalopathy of childhoodに酷似する)。
エンテロウイルス71
- 手足口病やherpanginaの原因となる。時に脳幹脳炎を来す。
- 橋や延髄の背側、中脳被蓋、歯状核にT2高信号を呈する。
- ときに脊髄前角付近、視床、被殻にも病変あり。
単純ヘルペスや水痘-帯状疱疹ウイルス
- 三叉神経や内耳神経の増強像とT2強調像で脳幹に高信号病変が見られることがある。
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。