【CT画像あり】マイコプラズマ肺炎とは?症状や検査、治療のまとめ 更新日:2019年9月6日 公開日:2016年6月21日 胸部 子供の肺炎としては、最もよく耳にするマイコプラズマ肺炎。 しかし、子供だけではなく、大人でも起こります。 激しくしつこい咳が特徴でもあり、どれくらい症状が続くのかと心配になる方も多いと思います。 そこで今回は、マイコプラ […] 続きを読む
誤嚥性肺炎まとめ!起炎菌から症状、診断、治療まで! 更新日:2021年2月7日 公開日:2016年6月9日 胸部 誤嚥性肺炎とは文字どおり、主に高齢者の誤嚥により起こる肺炎であり、異物が下気道に入ることによって起こります。実は誤嚥性肺炎にはよくあるタイプのものだけではなく、 びまん性誤嚥性細気管支炎 Mendelson症候群(メンデ […] 続きを読む
【CT画像あり】鼻骨骨折の判断は?何科を受診?症状・治療は? 更新日:2019年12月17日 公開日:2016年4月8日 耳鼻咽喉科 「鼻の骨が折れたらどうなるのでしょうか?」 顔面の骨の骨折で最も多いのが、鼻の骨が折れる、いわゆる鼻骨骨折(読み方は「びこつこっせつ」英語では、Nasal fracture)です。 「鼻をへし折る」という言葉もあるように […] 続きを読む
【MRI画像あり】精巣上体炎の原因や症状、治療法を徹底解説! 更新日:2018年12月5日 公開日:2016年2月9日 泌尿器 精巣上体炎(せいそうじょうたいえん)とは、陰囊(いんのう)が痛くなり、腫れて赤くなる急性陰嚢症を起こす疾患の1つとして重要です。 精巣捻転(せいそうねんてん)とともに陰囊の救急疾患として鑑別に挙げられますが、 精巣捻転→ […] 続きを読む
急性胆嚢炎の原因や診断、治療法は?徹底まとめ! 更新日:2020年3月15日 公開日:2016年1月20日 腹部 胆石は非常にありふれた病気ですが、胆石があるだけでは問題ないことが多いのです。 問題はそこに感染症を起こしたりし、胆嚢炎を生じる原因となってしまうことです。 (ただし、胆嚢炎は必ずしも細菌感染のみが原因というわけではあり […] 続きを読む
喀血の原因と治療は?塞栓術(IVR、BAE)のポイントはこれ! 更新日:2017年1月5日 公開日:2015年7月21日 胸部 喀血の出血源となる血管 肺動脈性出血 気管支動脈性出血:喀血の大部分を占める。気管支動脈の拡張、血管増生が生じて、肺動脈との生理的吻合である、気管支-肺動脈短路を形成し、破綻しやすくなる。 体循環-肺動脈吻合出血 気管支 […] 続きを読む
蕁麻疹・アナフィラキシーへの治療薬・対応はこれ! 更新日:2015年5月4日 公開日:2013年11月29日 救急 蕁麻疹への初期対応 蕁麻疹や特にアナフィラキシーの患者さんが運ばれてくると、 つい焦ってしまいますよね。 しかし、使うべき薬剤、その判断ポイントは非常にシンプルです。 以下にそれらをまとめてみました。 ぜひ参考にしてくだ […] 続きを読む
腎盂腎炎のCT画像診断、症状、原因、検査、治療 更新日:2017年3月30日 公開日:2013年10月11日 救急泌尿器 腎盂腎炎(pyelonephritis)とは? 腎盂・腎杯・尿管に及んだ急性細菌感染症を急性腎盂腎炎とよぶ。 上行性、血行性、リンパ行性の感染経路がある。多くは上行性尿路感染が原因となる。 若年女性に多い。 増悪するとす […] 続きを読む
慢性胆嚢炎のCT,MRI画像診断のポイント 更新日:2018年8月31日 公開日:2013年9月26日 救急腹部 慢性胆嚢炎(chronic cholecystitis) 慢性胆のう炎は、急性胆嚢炎の炎症が消退して慢性化したものと、胆石や細菌感染などによる慢性的機会刺激から生じたものがある。 後者でかつ胆石合併例が多い(80-90% […] 続きを読む
大腸腸閉塞のCT画像診断のポイントは?原因、治療は? 更新日:2020年2月26日 公開日:2013年9月25日 救急腹部 大腸腸閉塞(大腸閉塞、結腸閉塞)とは? 腸管閉塞の約25% 小腸と異なり、大腸が閉塞しているときは、ほとんどが癌のような機械的閉塞があるため、造影CTを施行し閉塞部位の評価をする。 原因としては、大腸癌(60%)>軸捻転 […] 続きを読む