
症例33
【症例】80歳代 男性
エコーにて膵描出不良。採血にてリパーゼ軽度高値。精査目的。
画像はこちら
両側の腎臓がくっついています(癒合しています。)。
癒合腎といわれ、中でも最も頻度の多い、馬蹄腎(ばていじん)の状態です。
※馬蹄(ばてい)とは、馬のひづめのことです。U字型です。馬蹄を画像検索すると「ああ、あれか」ですね。
※馬蹄を保護するために装着されるのが蹄鉄(ていてつ)です。
※蹄鉄が取れてしまうことを落鉄(らくてつ)といいます。レース中に落鉄すると影響があるといわれています。見応え十分だったマカヒキとサトノダイヤモンドの日本ダービーは8cm差でした。私の本命はマカヒキでした。
※そういえば、サトノダイヤモンドとキタサンブラックの有馬記念も見応え十分でしたね。
どんどん話が逸れましたが、馬蹄腎などの癒合腎で注意すべき点は、
- 水腎症
- 感染
- 結石
- 膀胱尿管逆流症
を伴うことがあるという点です。
今回はこれらの所見は認めません。
診断:馬蹄腎
ちなみにこの症例、胆摘後であり、肝右葉に軽度肝内胆管の拡張を認めていますね。
前回の症例32の復習にもなりますね。
その他所見:
-
- 膵に異常所見は認めていません。少し膵は蛇行しています。
- 腎嚢胞あり。
- 副脾あり。
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
お世話になっています。
副所見ですが、左室心筋の心尖部の造影不良域は、脂肪変性の所見なのでしょうか?
難しいところですが、古い梗塞後の可能性もありますね。
ただ馬蹄腎というだけで満足していましたが、合併症などにも注意しなければならないんですね。油断しないようにします。
そうですね。
合併症の有無も合わせて見るようにしてください。
馬蹄の画像検索、驚くほどに「馬蹄形グッズ」ばかりですね笑。
競馬は、ディープインパクトとハルウララしか分からないですね~(;’∀’)
先生は、たまに馬券買ったりされるんですか?
副所見なのですが
このかたは
肝臓と右横隔膜間
に消化管(多くは結腸)が
陥入した状態なので
キライディティ症候群になるのでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
そういうTIPSもこの症例ではありますね!
https://xn--o1qq22cjlllou16giuj.jp/archives/34145
お世話になっております。
総胆管はこの程度だと拡張とは言えますでしょうか?
膵管は拡張してはいませんが…
アウトプットありがとうございます。
少し拡張していますね。症例32でやった胆摘後影響ですね。
横断像で右房付近のIVCに血栓を疑う造影不良域がありますが、冠状断像ではみえない感じです。
なんでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
具体的にどのスライスでしょうか?
もしかしたらこのことでしょうか。
https://xn--o1qq22cjlllou16giuj.jp/archives/35303
いろいろな症例を勉強させて頂いてありがとうございます。冠状断像で棘上筋の中に見える脂肪濃度の腫瘤は筋肉の脂肪変性や脂肪腫なのでしょうか?
ご教示をお願い致します。
アウトプットありがとうございます。
確かに脂肪腫がありますね。ご指摘いただきありがとうございます。
いつも貴重な症例をありがとうございます。
主検査目的の膵臓の所見ですが、
びまん性軽度脂肪沈着(おそらく加齢による)
を認める、くらいでしょうか?
横断像image28肝後面の小石灰化は、
過去画像との比較が出来ないので、
断言は出来ませんが、
腹腔内遊離体いわゆる腹膜鼠石灰化
で合っていますでしょうか?
またcornal像では骨盤内にも
小石灰化が散見されます。
(一部は血管系、尿路系、憩室の石灰化)?
アウトプットありがとうございます。
>主検査目的の膵臓の所見ですが、びまん性軽度脂肪沈着(おそらく加齢による)を認める、くらいでしょうか?
そうですね。脂肪沈着もあるのでしょうけど、80歳代の膵臓にしてはむしろ立派に見えますので、指摘はしないと思います。
>横断像image28肝後面の小石灰化は、過去画像との比較が出来ないので、断言は出来ませんが、腹腔内遊離体いわゆる腹膜鼠石灰化で合っていますでしょうか?
典型的にはもう少しサイズが大きいことが多いですが、その可能性が高いと考えます。
>またcornal像では骨盤内にも小石灰化が散見されます。
(一部は血管系、尿路系、憩室の石灰化)?
おっしゃるように憩室の糞石、静脈石、動脈硬化などが見えているのだと思います。
ファーター乳頭付近の胆管の壁厚は正常でしょうか?少し造影されている気がします。
アウトプットありがとうございます。
確かに少し造影されていますね。
横断像では確認できませんが、冠状断像では膵管もやや造影されています。
これだけで即有意とは言いにくいですが、指摘するのはよいですね。
ありがとうございます。お返事感謝します。