
症例88
【症例】70歳代男性
【既往歴】胃癌術後
画像はこちら
再建方法は?
食道から連続性を追うと、噴門側の胃は残っており、胃の途中でペッツを認めることがわかります。
つまり、幽門側で胃が切除されていることがわかります。
ペッツから先は十二指腸と連続しており、残胃は十二指腸と単に吻合されているだけであることがわかります。
十二指腸が盲端となっているわけではありません。
幽門側胃切除の再建方法についてみていきましょう。
上のように、幽門側および胃の途中で切除がされます。
その後の再建方法は以下の通りです。
今回は残胃と十二指腸が吻合されておりますので、Billroth Ⅰ法による再建であることがわかります。
これ以外にも幽門側胃切除の場合は、Roux-en-Y法による再建がなされることもあります。
診断:Billroth Ⅰ法による再建
関連記事:胃癌の手術の方法は?再建方法まとめ!
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
椎体をまたぐかまたがないで、1もしくは2法という理解ではむずかしいでしょう?
アウトプットありがとうございます。
すいません、どういう意味ですか?
幽門側胃切除をBillroth Ⅰ法で行ったと言うことでよろしいでしょうか?
どこを切除するか? どのようにつなぐか? を考えるということですね。
アウトプットありがとうございます。
>幽門側胃切除をBillroth Ⅰ法で行ったと言うことでよろしいでしょうか?
おっしゃるとおりです。意図がわかりにくかったらすいません。
全く本質的ではありませんが、ペッツのみられる部位が、
1ヶ所→B-Ⅰ
2ヶ所→B-Ⅱ
3ヶ所→R-Y
という簡便な見分け方ができますね。
アウトプットありがとうございます。
そうですね。ペッツが見えればそのように見分けられますね。
ただし、R-Yの小腸同士の吻合でペッツがはっきりしないことが多い様な気がします。
毎回どれがどれだか忘れてしまいますね
アウトプットありがとうございます。
ですね(^_^;)
我々でもそうですので、脳外科の先生が救急外来で「これはB-2再建だね」などと画像見ながらつぶやいたら、やばいですね・・・。
貴重な症例提示ありがとうございます。
以前、今日R-Y再建からのPertersonヘルニアを経験したのですが、B-1,2再建でも同様の内ヘルニアは見られるのでしょうか。それとも十二指腸の挙上が少ないため起こりにくいのでしょうか。
ご教示頂けたら幸いです。
アウトプットありがとうございます。
>R-Y再建からのPertersonヘルニアを経験した
貴重な症例を経験しておられますね。
>B-1,2再建でも同様の内ヘルニアは見られるのでしょうか。それとも十二指腸の挙上が少ないため起こりにくいのでしょうか。
こちらは起こりにくいですね。
関連記事
https://xn--o1qq22cjlllou16giuj.jp/archives/13375