【頭部】TIPS症例52

【頭部】TIPS症例52

【症例】70歳代 女性

スクリーニング

画像はこちら

CT

MRI

左上顎洞炎以外の異常所見は?(ヒント:DWIをよく観察してください。)

CTですと難しいので今回はMRIから見ていきます。

まずはDWI/ADCです。

ちょっと気づきにくい所見ですが、左の小脳橋角部にDWI高信号を認めています。

ADCは脳実質よりは高信号ですが、脳脊髄液よりは信号低下しています。

同所見は、FLAIRでは同定可能ですが、T2WIでは脳脊髄液と等信号くらいで同定できません。

小脳橋角部にこのような所見を見た際に考えなければならないのが、類表皮嚢胞(epidermoid cyst)です。

 

診断:類表皮嚢胞(epidermoid cyst)疑い

 

CTではどうでしょうか?

その目で見ると左小脳橋角部に腫瘤があるのかもしれませんが、この症例はCTのみでの指摘は困難ですね(^_^;)

副所見として、DWIをよく観察すると、橋右側に低信号を認めます。

T2WIで同部を見てみるとやはり低信号となっており、陳旧性の微小出血を疑う所見です。

橋だけでなく、左被殻にも同様の所見を認めています。

いずれも高血圧性出血の好発部位であり、今回も高血圧による陳旧性の微小出血が疑われます。

DWIをよく観察してくださいという出題でしたので、もしかしたらこちらの所見のみを取った方もおられるかも知れません。

ちなみに出血は、T2*WIやSWIでより明瞭に見えるのですが今回は撮影がありませんでした。

関連:

    【頭部】TIPS症例52の動画解説


    お疲れ様でした。

    今日は以上です。

    今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。