【胸部】TIPS症例43

【胸部】TIPS症例43

【症例】50歳代女性
【主訴】特になし
【現病歴】職場健診でp53抗体上昇を指摘され、精査目的で受診。スクリーニングCTが施行された。
【既往歴】気管支喘息

画像はこちら

異常所見は?その後1ヶ月後にCTが再検されましたが、著変ありませんでした。今後の方針は?

ぼ〜っとしてると見落としそうですが、左上葉にすりガラス結節を認めています。

中心部位の濃度がやや高く充実部位があるかもしれません。

薄層スライス(thin slice)のCTで確認する必要があります。

確認すると中心部にやはり充実部位を認めているすりガラス影であり、いわゆる

part-solid noduleやmixed GGNと呼ばれるタイプ

の肺結節であることがわかります。

サイズと計測してみましょう。

長径が8.6mm、充実部位が2mm大です。

低線量CTによる肺がん検診:肺結節の判定と経過観察 第5版 ©日本CT検診学会」によるとこのタイプはすりガラス部位が6mmを超えるものは、3ヶ月後(以内)の薄層スライス(thin slice)による再検が推奨されています。

今回1ヶ月後で著変がありませんでした。

この場合は、初回から(3),12,24ヶ月後(およびその後も)にCTでのフォローが推奨されています。

※ただし今回は単なる検診ではなくp53高値の精査ですので、もっと短い期間でフォローされると考えられます。

 

診断:左上葉にpart-solid nodule(mixed type GGN)あり。長径6mmを超えており1ヶ月後の再検で著変を認めず、引き続きフォローが必要。

肺癌取扱い規約の第8版では、

部分的に充実部位を示し、充実成分径≦0.5cmかつ病変全体径≦3cmのものは、微小浸潤性腺癌でT分類はT1miと定義されており今回はこれに相当します。

※2017年に改訂されたガイドライン上はフォローが推奨されていますが、手術が施行されました。(このガイドラインも以前のガイドラインではこのケースは手術や生検が推奨されていました。また施設や医師によって経過観察方法や治療方針の違いもあるかと考えられます。)

病理診断

Adenocarcinoma in situ(上皮内腺癌)

φ8mmの領域で肺胞上皮細胞の増殖が見られる。細胞異型は軽度であるが、細胞密度が周囲の数倍に増加しており、一様な病変であり、境界明瞭であり、腫瘍性病変と思われる。肺胞は破壊されていない。

 

ということで、上皮内腺癌(AIS)と診断されました。

 

最終診断:左上葉に上皮内腺癌(AIS)

 

肺腺癌の浸潤度による分類は以下の通りです。

 

関連:

【胸部】TIPS症例43の動画解説

CTで肺結節を見つけたときの取り扱い方法最新版(第5版)

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。