鎖骨下動脈盗血症候群(Subclavian Steal Syndrome, SSS)

  • 鎖骨下動脈の狭窄または閉塞により、椎骨動脈を通じて血液が逆流し、脳や上肢への血流が不足する病態で1961年にFisherが最初に報告した 。
  • 鎖骨下動脈が椎骨動脈分枝部よりも近位で狭窄もしくは閉塞→健側の椎骨動脈経由で逆流し、患側の鎖骨下動脈を栄養するようになる。逆流により脳虚血症状が出現する。
  • 通常、左側の鎖骨下動脈で発生しやすいとされている。
  • 原因は、動脈硬化が最多。他、大動脈炎(Takayasu’s arteritis)、血栓症、外傷など。
  • 症状は、上肢の疲労感や虚弱感、上肢の運動時に悪化する疼痛、頭痛、めまい、失神、視覚異常やバランスの喪失など多岐にわたる。上肢を使用した際に特に顕著になることが多い。
盗血とは?
盗血とは、血管の狭窄や閉塞により、ある部位への血流が不足するため、他の血管から血液が逆流して補おうとする現象。

鎖骨下動脈盗血症候群(Subclavian Steal Syndrome, SSS)の画像所見

診断は臨床症状の確認とともに、以下の検査によって行われる。

  • ドップラー超音波検査:血流の方向や速度を測定
  • 血管造影:血管の形態を詳細に評価
  • 磁気共鳴血管造影(MRA):非侵襲的に血管の状態を確認
  • CTA:造影剤を用いて血管の状態を確認

特に、血流の逆流が確認されることが診断の決め手となる。

症例 60歳代 めまい

引用:radiopedia

ドップラー超音波検査において、左椎骨動脈に順行性および逆行性の血流が確認されている。

MRAでは左椎骨動脈起始部狭窄を認め、右椎骨動脈→(脳底動脈)→左椎骨動脈経由で逆流して、左鎖骨下動脈領域を栄養していることがわかる。鎖骨下動脈盗血症候群(Subclavian Steal Syndrome, SSS)を疑う所見です。

(MRAは上方向の血流を画像化しているため、逆流を認める左椎骨動脈の描出が右と比べて不良となっている。)

関連:MRIで血管内(動脈内,静脈内)の高信号や低信号を決定する因子とは?

参考文献:

  • “Subclavian Steal Syndrome is most commonly caused by atherosclerosis, which leads to the narrowing or occlusion of the subclavian artery.” (Caplan, L.R., & Thomas, C., 2004)
  • Fisher, C.M. (1961). “Occlusion of the Subclavian Artery and its Clinical Significance”. New England Journal of Medicine, 265, 904-910.
  • Caplan, L.R., & Thomas, C. (2004). “Subclavian Steal Syndrome”. In: Neurology in Clinical Practice. Butterworth-Heinemann.
  • Macchi, C., Prati, P., Gianfagna, F., et al. (2013). “Epidemiology of the Subclavian Steal Syndrome: A Population-Based Study”. Stroke, 44(2), 300-305.
  • Setacci, C., de Donato, G., Setacci, F., et al. (2011). “Surgical vs. Endovascular Treatment of Subclavian Steal Syndrome: A Prospective Randomized Study”. European Journal of Vascular and Endovascular Surgery, 41(2), 219-225.

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。