
【頭部】TIPS症例18
【症例】80歳代女性
スクリーニング
画像はこちら
FLAIRでの頭頂部の脳溝の高信号はなに?
高位円蓋部の狭小化および脳室拡大、両側Sylvius裂の開大を認めています。
前回の症例17で出てきた、いわゆるDESHの所見ですね。
特発性正常圧水頭症の可能性があります。
今回見て頂きたいのはこのDESH所見だけではなく、FLAIRにおける高位円蓋部レベルの所見です。
高位円蓋部では脳溝の狭小化が目立ちますが、よく見るとFLAIRで一部くも膜下腔(脳溝に沿って)が高信号を認めています。
FLAIRでくも膜下腔に高信号を認めた場合、最も注意しないといけなく、かつ有名なのが、
- くも膜下出血
- 髄膜炎
です。
では、今はくも膜下出血や髄膜炎でしょうか?
実はこれら以外でもFLAIRでくも膜下腔に高信号を示すことがあることが知られています。
具体的には、
- アーチファクト(髄液流、血管拍動、金属の存在) ←症例15、症例16で出てきました。
- くも膜下出血
- 髄膜炎
- 脳溝の狭小化や静脈のうっ滞
- もやもや病(側副血行路:ivy sign)
- 脂肪(脂肪腫、破裂類皮腫成分)
- 数分間以上の高濃度酸素吸入中
- 腎不全患者にてGd系造影剤投与数日後
などが知られています。
今はどれでしょうか?
そう、脳溝の狭小化による変化です。
DESHのように脳溝の狭小化が見られる部位にもFLAIRでくも膜下腔が高信号になることがあるので注意しましょう。
診断:DESH所見あり、特発性正常圧水頭症の可能性あり。高位円蓋部の脳溝に沿ったFLAIR高信号は、脳溝の狭小化による変化が疑われる。
関連:
【頭部】TIPS症例18の動画解説
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
今回の指摘部位は、FLAIRでの脳溝の高信号だったのですね…。DWIやT1で異常信号を認めなかったので、高位円蓋部の脳溝の狭小化として、あえて記載しませんでした。「FLAIRでの脳溝の高信号はなに?」などと問題に記載して頂いた方がわかりやすかったかもしれません。
アウトプットありがとうございます。
>「FLAIRでの脳溝の高信号はなに?」などと問題に記載して頂いた方がわかりやすかったかもしれません。
ですね。ちょっとわかりにくいですね。おっしゃるように変更します。ありがとうございます。
すいません、もう1点お願いします。
DESHの所見でスクリーニングということは、正常圧水頭症の症状に乏しい(AVIM)ということでしょうか?
また忘れなければカルテ確認しておきます。
問題ページで最初は「異常の原因は何?」みたいな設問だったと思ったのですが・・・解答登録するときに「FLAIRでの・・・」に気付くという・・・まぁ、DESHであることは分かったので良しとしましょう(-.-)
kenkenさんに指摘されたあと外注さんに依頼してのタイムラグですかね・・・。
>DESHであることは分かったので良しとしましょう(-.-)
まずはここですね(^o^)
SAHをMRIで確認できるのはかなり有用ですが、その欠点も忘れてはいけませんね。勉強になりました。
そうなんです。
FLAIRで脳溝高信号=SAHとは限らないということを覚えておいてください。
症状が出血と合っていれば間違えてしまいそうだと感じました。個人的にはハッとさせられる症例でした。
アウトプットありがとうございます。
FLAIRのTIPSとして覚えておきましょう。
こんにちは、本日もよろしくお願いいたします。
脳溝の狭小化でFLAIR高信号という事実は知らなかったのですが、所見からおそらく脳溝の狭小化があると高信号になるのだろうと推測することはできました。
次からは自信をもって所見を述べられます!
アウトプットありがとうございます。
>所見からおそらく脳溝の狭小化があると高信号になるのだろうと推測することはできました。
素晴らしいですね。FLAIRの偽病変として覚えておいてください。
そもそも所見に気づかないケースも多々ありそうな所見ですが。
コメント失礼します。
脳溝の狭小化でflair高信号になる理由はどのようなことが考えられるのでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
おそらく周囲の脳脊髄液と比較して交通が悪く少し停滞気味であるためや、そもそもの存在する脳脊髄液が少ないためと思われます。
言われればFRAIRで高信号と気づきましたが、自分で見た段階ではどこが高信号なのかすら分かりませんでした。
アウトプットありがとうございます。
おっしゃるとおり気づきにくいかも知れませんね。
「頭頂部の」という文言を追加しました。
いつも勉強させていただいており、ありがとうございます。
多分、誤字/誤記だと思いましたので、報告させていただきます。
解説動画3:09あたり、
誤「CT同様FLAIRでSAHを指摘できても否定することはできない」
正「CT同様FLAIRでSAHを指摘できなくても否定することはできない」
かと思ったのですが。。。
アウトプットありがとうございます。
おっしゃるとおりです。誤植があり申し訳ありません。