【頭部】TIPS症例16

【頭部】TIPS症例16

【症例】40歳代男性
【主訴】ふらつき
【現病歴】今朝起床時ふらつきがありまっすぐ歩けなかった。回転性のめまいではなかった。耳鳴、難聴はなかった。

画像はこちら

FLAIRで異常信号を認めていますがこれは何?

 

FLAIRで脳幹腹側や中脳水道〜第4脳室に異常な高信号を認めています。

高信号は第3脳室や両側側脳室前角(モンロー孔に相当する部位)にも認めています。

いずれもくも膜下腔に認めています。

くも膜下腔にFLAIRで高信号を認めた場合は、最も注意しないといけないのは、そう

 

くも膜下出血

 

です。

では、これはくも膜下出血でしょうか?

(CTが撮影されておらず、提示できないので恐縮ですが)このような特徴的な部位に高信号を認めた場合、ほとんどの場合は、

 

髄液の流れによるアーチファクト

 

です。

※今回FLAIRで側脳室などを見るとわかりますが、完全に髄液の信号が抜けておらず、そういう意味では良い画像とは言えません。その分このアーチファクトがより明瞭になっているのでこの症例を提示しました。

さて、このアーチファクトはT2WIでも認めます。

FLAIRほど明瞭ではないが、T2WIでもこれらの部位に淡い低信号を認めていることが分かりますね。

このような脳幹の腹側や、モンロー孔の部位はこの髄液の流れによるフローアーチファクトが出やすい場所ですので覚えておきましょう。

 

診断:髄液によるフローアーチファクト

 

 

※特記すべき異常所見なし、TIAの可能性は低いとされ、再度同様の症状があれば来院するよう指示し、帰宅となっています。皮膚科で当院にかかりつけとなっていますが、その後神経内科の受診はありません。

関連:

【頭部】TIPS症例16の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。