【頭部】症例50 解答編

【頭部】症例50

【症例】70歳代 女性
【主訴】受け答え難あり。
【現病歴】C型肝硬変、肝癌で加療中。昨日皮膚科受診時に平素と比較して受け答えに難あり、神経内科紹介受診となる。
【既往歴】虫垂炎、高血圧、肝硬変、肝癌、左大腿骨頸部骨折
【身体所見】自発開眼し、受け答えするが注意持続せず、診察には十分に応じられない。見当識障害あり。長谷川式スケール(HDS-R)17/30

画像はこちら

MRI

頭部CTでは特記すべき異常所見を認めていません。

MRIでも一見何もないように思うかも知れませんが、T1WIで両側淡蒼球に左右対称な異常高信号を認めています。

今回のように、慢性肝障害や肝硬変の既往がある場合、このように淡蒼球にT1WIでの高信号の有無をチェックすることが重要です。

  • 慢性肝障害による脳の変性
  • 肝性脳症

でこのように高信号を示すことが知られています。

今回も病歴から、肝性脳症疑われ、アミノレバン点滴となりました。

それにより症状やや軽減を認めましたが、NH3は正常値でした。

肝性脳症や慢性肝障害による変化であろうと診断されました。

 

診断:肝脳変性症(慢性肝機能障害による脳変性症もしくは肝性脳症)

 

 

関連:

その他所見:右上顎洞に粘膜肥厚あり。副鼻腔炎を疑う所見です。

【頭部】症例50の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。

 

>>ESPRESSO頭部救急画像診断総括&アンケートのお願い<<<