【頭部】症例48 解答編

【頭部】症例48

【症例】70歳代 男性
【主訴】右側頭部痛の増悪
【現病歴】多発血管炎性肉芽腫症と診断されている。
【既往歴】両側滲出性中耳炎

画像はこちら

拡散強調像(DWI)で右硬膜と思われる構造の肥厚および描出を認めています。

T1WIでもこの硬膜と思われる膜構造の肥厚を確認することができます。左右差を見れば明らかです。

造影MRIでは右硬膜のみ厚く造影されている様子がわかります。

冠状断でもその様子は明瞭で、右側のみに認めている様子がよく分かります。

これまで見てきたように髄膜の造影パターンには以下の2つがあります。

今回も硬膜優位であり、DA patternであることがわかります。

このようなDA patternの造影効果を認めた場合の鑑別診断は以下のようになるのでした。

ただし、低髄液圧症候群で見たような左右対称ではなく、今回は右側のみに認めています。

多発血管炎性肉芽腫症と診断されており、これによる肥厚性硬膜炎が最も疑われます。

※その後、他院の膠原病内科に転院となっています。

 

診断:(二次性)肥厚性硬膜炎(多発血管炎性肉芽腫症による)

 

関連:

その他所見:

  • 左優位に乳突蜂巣・中耳に液貯留あり。中耳炎およびその加療後変化。
  • 脳室間腔あり。
【頭部】症例48の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。