画像はこちら。
正解は、
前大脳動脈中心枝域(内側線条体動脈(MSA))
となります。
Twitterでの正答率はこちら。
【血管支配域トレ】どんな血管の支配域ですか?🧐✍️https://t.co/6nskW2gsL8
— ごろ~にゃ@画像診断cafe (@radiology_cafe) September 20, 2020
症例5の解説動画
脳の血管支配域総論
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
救急画像診断の重要ポイントをギュッと濃縮してお届けします。
画像はこちら。
正解は、
前大脳動脈中心枝域(内側線条体動脈(MSA))
となります。
Twitterでの正答率はこちら。
【血管支配域トレ】どんな血管の支配域ですか?🧐✍️https://t.co/6nskW2gsL8
— ごろ~にゃ@画像診断cafe (@radiology_cafe) September 20, 2020
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
線状体とは主に尾状核、被殻のことを指し、尾状核頭部付近は内側にあるので「内側線条体動脈」、被殻付近は外側にあるので「外側線条体動脈」と覚えています。また、尾状核頭部は前にあるので「内側線条体動脈」はACAから分岐、被殻は後ろにあるので「外側線条体動脈」はMCAから分岐と覚えています。
アウトプットありがとうございます。
>線状体とは主に尾状核、被殻のことを指し、尾状核頭部付近は内側にあるので「内側線条体動脈」、被殻付近は外側にあるので「外側線条体動脈」と覚えています。
なるほど!
>また、尾状核頭部は前にあるので「内側線条体動脈」はACAから分岐、被殻は後ろにあるので「外側線条体動脈」はMCAから分岐と覚えています。
なるほどです。そう覚えれば覚えやすいですね!!
kenkenさんのコメントも非常に印象に残りました。いつか後輩にドヤ顔で教えます(^-^)v
是非明日どや顔で教えて上げてください(^^)
kenkenさんのコメントは秀逸ですね
もう忘れない気がします
ありがとうございます。私も皆様のご質問をたいへん参考にさせて頂いております。
皆様のことは同期生のように思っており、今後も一緒にレベルアップできればと考えております。
kenkenさん、ありがとうございます。
kenkenさん方式で覚えさせてもらいます(^^)/
kenkenさん!kenkenさん!わーW(`0`)W
解答の線状体が線条になってます
線条で良いのではないでしょうか。
昨日の今日なので、なんとか正解できました。いきなりこの問題を見ると、Twitterのような正答率になるのも頷けます。毎日あるのでなかなか大変ですが、細かい部分ほど日が空くと絶対に忘れるので、途切れさせないように完遂したいと思います。
すでにコメントにありますが、他の方のフィードバックも参考になります。そもそも、この部分の覚え方を決めている時点でプロの匂いがしますが。。
アウトプットありがとうございます。
12日続きますので、是非最後まで完走してください。
尾状核が頭部、体部、尾部に分かれるということを初めて意識しました。
学び:
尾状核頭部は、ACAの深部穿通枝である内側線状体動脈である。
アウトプットありがとうございます。
>尾状核が頭部、体部、尾部に分かれるということを初めて意識しました。
おっしゃるとおりでややこしい形をしていますね(^_^;
まずは尾状核頭部を押さえてください。