画像はこちら。
正解は、
後下小脳動脈領域
となります。
Twitterでの正答率はこちら。
【血管支配域トレ】どんな血管の支配域ですか?🧐✍️https://t.co/nT3FgRieme
— ごろ~にゃ@画像診断cafe (@radiology_cafe) September 22, 2020
症例10の解説動画
脳の血管支配域総論
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
救急画像診断の重要ポイントをギュッと濃縮してお届けします。
画像はこちら。
正解は、
後下小脳動脈領域
となります。
Twitterでの正答率はこちら。
【血管支配域トレ】どんな血管の支配域ですか?🧐✍️https://t.co/nT3FgRieme
— ごろ~にゃ@画像診断cafe (@radiology_cafe) September 22, 2020
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
事前に画像診断カフェで勉強できる環境にあったのですが、迷うこともあります。今回は正答率も高いようでわかりやすい部分だったようですね。ありがとうございました。
アウトプットありがとうございます。
私もしょっちゅう迷います。
小脳梗塞はそんなに毎日見るものではないので、常にツールを確認しながらですね。
PICAはなぜか正答率が高かったですね。
いつも勉強させてもらっています。
毎日復習する機会ができて、身に付いていると実感しつつあります。
先日、頚椎脱臼の方の(椎骨動脈→)小脳梗塞合併を経験しました。ちょうどタイムリーでしたので、コメントを残させていただきます。
明日からも引き続き、画像診断がんばります!
アウトプットありがとうございます。
>頚椎脱臼の方の(椎骨動脈→)小脳梗塞合併を経験しました。ちょうどタイムリーでしたので、コメントを残させていただきます。
貴重な症例の報告ありがとうございます。
引き続き、といってもあと二つですがよろしくお願いします。
小脳シリーズ、3度目の正直でようやく正解しました。
というより、そもそもこれ以上間違えるほど小脳を栄養する血管の選択肢があるのかという感じですが(;’∀’)
今回の感想という訳ではないですが「小脳の一番頭側がどこか」って、僕にとってちょっと難しかったです。
問題を復習したり、患者さんのMRIを撮ったときにちょっと考えるようにしてみます。
アウトプットありがとうございます。
>今回の感想という訳ではないですが「小脳の一番頭側がどこか」って、僕にとってちょっと難しかったです。
小脳は難しいですね。
私も都度確認するようにしていますし・・・
>問題を復習したり、患者さんのMRIを撮ったときにちょっと考えるようにしてみます。
小脳梗塞の症例があれば是非どの血管が栄養しているのかを考えてみて下さい。
小脳シリーズの残りもの、小脳の下の方だからこれはPICAに違いないと思いました。
が、当てずっぽうはよくないですね^^;
学び
・PICAは小脳の下の方で小脳虫部を支配する。
アウトプットありがとうございます。
小脳シリーズはACAやMCAなどと異なりわかりにくいと思いますので大まかで良いと思います。
椎骨脳底動脈系からの分枝が栄養するのだったなあ、程度で後は都度カンニングで良いかと・・・。