画像はこちら。
正解は、
前下小脳動脈領域
となります。
Twitterでの正答率はこちら。
【血管支配域トレ】どんな血管の支配域ですか?🧐✍️https://t.co/BdbcFfJuG4
— ごろ~にゃ@画像診断cafe (@radiology_cafe) September 18, 2020
症例8の解説動画
脳の血管支配域総論
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
救急画像診断の重要ポイントをギュッと濃縮してお届けします。
画像はこちら。
正解は、
前下小脳動脈領域
となります。
Twitterでの正答率はこちら。
【血管支配域トレ】どんな血管の支配域ですか?🧐✍️https://t.co/BdbcFfJuG4
— ごろ~にゃ@画像診断cafe (@radiology_cafe) September 18, 2020
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
この辺りはどこがAICAでどこがPICAなのかいつも迷ってしまう領域ですね
アウトプットありがとうございます。
迷いますね。即座に分かる方は相当分かっている方かと思います。
私も支配域を都度確認しないとです(^_^;)
AICAやPICAは左右どちらかが消失していることがよくあるとのことですが、画像で見えないだけですか?
それとも実際に存在しないのですか?
実際に存在しない場合、他の動脈が代わりに栄養してくれているのですか?
アウトプットありがとうございます。
実際に存在しません。
上小脳動脈にしてしまいました。。
「え、まだ頭側があるの?」と思って、もう1度画像を見直しました。しっかり頭に入れておきます。
正答率を見る限り、みなさん下側(背側)であることは分かっていたようですね。。。
背側→足側 です。
アウトプットありがとうございます。
このあたりは完全に頭に入っている人の方が少ないと思います。
脳梗塞の症例を見た場合は、都度画像診断ツールを見ながら確認で良いと思います。
小脳の血管支配も覚えておかなきゃですね~
アウトプットありがとうございます。
まずは大まかに後方循環系の椎骨脳底動脈系からの分枝が支配すると覚えましょう。
小脳の血管は3つもあり、覚えにくいですね。。
学び
・AICAは脳底動脈の近位部から出る。
・AICAは小脳半球を栄養する。
・AICA、PICAは正常でも欠損していることがある。
アウトプットありがとうございます。
小脳は覚えにくいのでまずはおおまかにですね。
都度カンニングをしてよいと思いますので、支配する血管がわかればその血管がどうなっているのかをMIP像や元画像で確認するようにしましょう。