画像はこちら。
正解は、
後大脳動脈中心枝域(中脳、視床への穿通動脈群)
となります。
Twitterでの正答率はこちら。
【血管支配域トレ】どんな血管の支配域ですか?🧐✍️https://t.co/6EWUyk1Bv2
— ごろ~にゃ@画像診断cafe (@radiology_cafe) September 15, 2020
症例7の解説動画
脳の血管支配域総論
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
救急画像診断の重要ポイントをギュッと濃縮してお届けします。
画像はこちら。
正解は、
後大脳動脈中心枝域(中脳、視床への穿通動脈群)
となります。
Twitterでの正答率はこちら。
【血管支配域トレ】どんな血管の支配域ですか?🧐✍️https://t.co/6EWUyk1Bv2
— ごろ~にゃ@画像診断cafe (@radiology_cafe) September 15, 2020
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
脳梁膨大部は記憶に関係するとうる覚えですが…責任血管がわかりスッキリしました!
アウトプットありがとうございます。
スッキリされてよかったです。穿通枝領域は難しいですが、大まかな支配域をまずは押さえましょう。
twitterの解答率を見て混乱しました
アウトプットありがとうございます。
Twitterの正答率は低かったということですね。
思い切り間違えました。
動画見てよく復習します…。
アウトプットありがとうございます。
是非復習してください(^^)
数日前の問題でこのすぐ隣が中大脳動脈由来の栄養、こっちが後大脳動脈由来の栄養と知って、意外だな~と思うと共に「いつか絶対に出題されるはず!」と思って毎日視床をマークしていたので「ついに来た!」という感じで、反射的に正解できました(^▽^)/ やったぁ~(^^) ww
アウトプットありがとうございます。
正解おめでとうございます。
>意外だな~と思うと共に「いつか絶対に出題されるはず!」
確かに結構脳の中心部ですので、覚えておかないと中大脳動脈由来と考えてしまいがちですね。
色のついたところを見たら中大脳動脈領域かと思いました…。解説動画を見て、1回1回積み重ねていこうと思います。
アウトプットありがとうございます。
中脳のすぐ腹側を走行しているのは後方循環系の脳底動脈ですので、それで覚えましょう。
穿通枝が苦手で,なんとなく MCA 領域にしてしまいました.
間違えたことにより覚えましたが,今後は正解も狙いたいです.
アウトプットありがとうございます。
なんとなく真ん中で「中」大脳動脈ぽいですが、中脳の正中部には脳底動脈が走行しており、そこから後大脳動脈が分岐している解剖にも着目してみてください。
視床が後大脳動脈の穿通枝が栄養することは前回復習していました。
視床と中脳は一見距離があるのかなと思いましたが、解剖を見直すと視床は中脳の上に乗っかっているのですね。
同じ穿通枝が支配するということが納得できました。
アウトプットありがとうございます。
無事正解されたようでよかったです。
>解剖を見直すと視床は中脳の上に乗っかっているのですね。
解剖を確認して納得できることは大事ですね。