【腹部TIPS】症例76 解答編

症例76

【症例】50歳代 男性

スクリーニング

画像はこちら

腎結石の成分は何と考えられる?

まずは単純CTの画像から見てみましょう。

すると、右腎盂および右腎に結石を複数認めています。

また、左腎にも小さな結石を一箇所認めています。

 

いずれも高吸収であり、これだけでは、腎結石の成分まではわかりません。

そこで、登場するのがdual-energy CTです。

dual-energy CTでは、2-material decomposition解析を用いて、尿酸結石と非尿酸結石を分別することができます。

1)より引用。

わかりやすく言えば、

  • 赤色→尿酸結石
  • 青色→非尿酸結石(石灰化結石)

であるということです。

今回はどうでしょうか?

右の腎盂および腎結石はほとんど赤色ですので、尿酸結石。

左腎結石および右腎結石の一箇所は青色ですので、非尿酸結石(石灰化結石)。

と診断することができます。

 

診断:右腎盂および腎結石は1箇所除いて尿酸結石、左腎結石および右腎結石の1箇所は非尿酸結石(石灰化結石)

 

尿酸結石の場合は、薬物による溶解療法の適応もあるため、治療前や排石前に結石の化学的性状を知ることが治療方針に繋がります2)

 

参考:

関連:Dual-energy CTとは?仮想単色X線画像・物質弁別画像とは?

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。