【新腹部救急】症例13

【症例】30歳代女性
【主訴】腹痛、嘔吐
【現病歴】昨日夕方から腹痛を自覚。以降も症状持続して食物残渣様の嘔吐が数回出現した。本日も症状あり、救急外来受診。
【既往歴】子宮頚癌(10年前手術)、穿孔性虫垂炎(1年半前に手術)
【身体所見】意識清明、腹部:平坦軟、全体的に圧痛あり、特に臍部での圧痛が最強点、腸蠕動音:微弱
【データ】WBC 21000、CRP 0.14

画像はこちら

小腸の拡張・液貯留・ニボー像を認めており、腸閉塞を疑う所見です。

では閉塞機転はどこでしょうか?

コロコロとスクロールしていると、臍部直下の正中部〜やや右側の腸管には内部にプツプツとairを認めており、糞便様構造を認めていることに気づきます。

これをsmall bowel feces signと言い、その先(肛門側)に閉塞機転があることを示唆するサインと言われています。

今回はどうでしょうか?

やはり、その先で腸管の口径差を認めており、同部が閉塞機転となっていることが推測されます。

手術歴もあることから、同部での癒着による腸閉塞が疑われます。

 

診断:癒着による小腸(機械性単純性)腸閉塞

 

※腸管壁の造影効果不良など、絞扼性腸閉塞を疑うような所見はみとめません。絶飲食、輸液、抗生剤による保存的加療で、徐々に改善あり、食事再開以降も経過良好であり、入院11日目に退院となっています。

腸閉塞・イレウスの分類は以下の様になっています。

今回は、癒着によるもので、血流障害は認めませんので、腸閉塞の中でも機械性、単純性となります。

 

関連:腸閉塞・イレウスのCT画像診断の徹底まとめ!

その他所見:

  • 両側豊胸術後。
  • 右卵巣のう腫あり。機能性嚢胞疑い。
【新腹部救急】症例13の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。