膵嚢胞は治療が異なるため鑑別する必要がある。

  • 仮性嚢胞:経過観察あるいはドレナージ
  • MCN:手術
  • IPMN:経過観察あるいは手術
  • SCN:経過観察>>手術
  • SPN:手術

膵嚢胞性疾患でチェックすべきこと

  • 背景膵:慢性膵炎の有無、石灰化、増強パターン、主膵管拡張、T1WIでの信号強度
  • 臨床所見:症状、年齢、性、部位、CA19-9
  • 嚢胞の性状:形・壁の厚さ、壁在結節の有無、石灰化の有無(中心性or偏在性or卵殻状)、主膵管との交通。
  • 信号強度:T1WI high→粘稠液、出血、脂肪、ケラチン、T2WI low→粘稠液、陳旧性出血、DWI→内容成分を反映。

仮性嚢胞 pseudocyst

頻度が非常に多いので、まず仮性嚢胞を疑う。

経過により、

  • (1) acute pseudocyst
  • (2) chronic pseudocyst 

に分ける。

真性嚢胞 true tumor

  • (1)貯留嚢胞(retention cyst)
  • (2)先天性嚢胞(congenital cyst)
  • (3)リンパ上皮嚢胞(lymphoepithelial cyst)
  • (4)類上皮嚢胞(epidermoid cyst)
  • (5)類皮嚢胞(dermoid cyst)

※(3)~(5)は扁平上皮で覆われた真性嚢胞であり、Squamous-lined cystsと総称される。

  • 嚢胞内面が扁平上皮
  • T1WI,DWIにて高信号、CA19-9↑ など共通する点が多いため。

非腫瘍性嚢胞の特徴のまとめ

仮性嚢胞 なんでもあり。常に疑う。
貯留嚢胞 膵癌や膵石、蛋白栓が閉塞機転となり、分枝膵管が流出障害を来し発生する嚢胞。IPMNと鑑別が画像上は難しい。
ただし、単房性→pseudocyst、多房性→IPMN,MCN もあり。MPDとの交通はあってもよい。
先天性嚢胞 MPDとの交通なし、mural noduleなし、類円形
リンパ上皮嚢胞 嚢胞内面
=扁平上皮、T1WI high
DWI high
CA19-9↑

malignant potentialはない。

男>女、膵外に突出、境界明瞭、辺縁に存在する。
石灰化、壁は厚く不整。ケラチンが豊富であるため単純CTで高吸収、T1WI高信号となる。
類上皮嚢胞 膵尾部の副脾から発生する。男女比は同じ。サイズは小さいことが多い。
類皮嚢胞 20代(若い!)、脂肪成分やhairボールなどを含む。

嚢胞性腫瘍 cystic tumor

  • IPMN・・・ 主膵管型(57~92%悪性。手術。)、分枝型、混合型
  • MCN・・・悪性化あり→手術。
  • SCT・・・  microcystic type(多い。ほぼ良性。)、macrocystic type、solid type

固形癌の嚢胞変性cystic degeneration of solid tumors

参考)画像診断 vol.30 No.13 2010 膵嚢胞性腫瘍の画像診断 入江裕之先生ら

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。