IgG4関連下垂体炎
- 中枢神経では眼窩疾患、髄膜炎、下垂体、下垂体柄で病変がみられるが脳実質や末梢神経疾患も生じる。
- 下垂体機能低下や尿崩症を生じる。
IgG4関連下垂体炎の画像所見
- 下垂体、下垂体柄の腫大
- T1Wでの下垂体後葉の高信号の消失がみられることがある
- T2Wで病変は低信号を示す。繊維化を示唆する。
- 中枢では涙腺腫大、唾液腺、眼窩内腫瘤、眼窩下神経の腫大、硬膜肥厚などが同時に見られることがあり、IgG4関連下垂体炎をより示唆する。
症例 60歳男性
下垂体後葉の高信号が消失し(矢印)、下垂体茎を中心とした軟部腫瘤影を認める(丸枠)。ステロイドによる治療により、下垂体軟部腫瘤影は消失している。IgG4関連下垂体炎と診断された。
日内会誌 100:1044~1047,2011
関連記事:IgG4関連疾患とは?どこに発生する?CT画像診断のポイント
参考文献:IgG4 関連硬化性疾患による下垂体炎から中枢性副腎不全,中枢性尿崩症を発症した 1 型糖尿病の 1 例
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。