脳出血とCT値

  • CTにおいて急性期出血は高吸収を示す。これは血液が血管外に漏出後、血漿成分が吸収され、ヘマトクリット値(Ht)が上昇するから。
  • 脳実質のCT値は白質30〜34HU、灰白質37〜40HU程度であり、脳実質内に出た血腫はCT値50〜60HU程度を示し高吸収を示すので同定できる
  • 貧血症例では血腫のCT値が低下するため、認識困難なこともあり注意を要する。

血腫と経時的変化

  • 血腫は4〜7日後から辺縁から低吸収になっていく。
  • 2〜4週間後には血腫は等吸収となる。
  • この時期に造影CTを施行すると、血腫の辺縁部にリング状の造影効果が認められる。
  • 慢性期の1ヶ月以後では低吸収値を示し、数ヶ月の経過では嚢胞化を示す。

CThemorrhage

関連記事)脳出血のCTにおける経時的変化

血腫CTの上限

・理論的に血腫のCT値はヘマトクリット値が100%でも94HUとされており、95HUを超えるものは血腫ではない

・したがって、出血と紛らわしい石灰化病変との鑑別はCT値を測定することで鑑別可能。

  • CT値>95HU →出血ではない。石灰化など。
  • CT値<95HU →出血の可能性を否定できない。

関連記事)脳の生理的石灰化(頭部CT、頭蓋内)

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。