肩関節の解剖
肩関節ではまず下記の解剖はスラスラ言えるようにしましょう。
また肩関節のMRIの正常解剖はこちらのツールでもご確認いただけます→肩関節MRI正常解剖アプリ
腱板(rotator cuff)を構成する筋
- 腱板(rotator cuff)→4つの腱から構成される。
腱板の名前 | 上腕骨頭のどの部分を被うか。 | 最終的にどこに付着するか。 |
肩甲下筋腱 | 前面 | 小結節 |
棘上筋腱(最重要) | 上面(前面も後面も) | 大結節 |
棘下筋腱 | 後面 | 大結節 |
小円筋腱 | 後面 | 大結節 |
肩甲下筋腱(subscapularis tendon)
- 上腕骨頭の前面を被い、上腕骨の小結節に付着し、主な機能は肩関節の内旋である。
棘上筋腱(supraspinatus tendon)
- 肩甲骨の棘上窩から上面を被い、上腕骨の大結節に付着する。肩甲上神経が支配し、主な機能は、肩関節の外転(手を上に上げる)である。腱板で最も負担が大きく、損傷を受けやすい。
棘下筋腱(infraspinatus tendon)
- 肩甲骨の棘上窩から後ろ面を覆い、上腕骨の大結節に付着する。これも肩甲上神経が支配し、主な機能は肩関節の外旋である。
※棘上・下筋はともに肩甲上神経支配で、これらの筋が萎縮しているときは、この神経が圧迫されていることが多い。その代表が傍関節唇嚢胞。もし何も障害物がない場合は、走行する肩甲横靭帯を手術により切除する。
小円筋腱(teres minor tendon)
- 肩甲骨の外側縁・下角から後ろ面を覆い、上腕骨の大結節に付着する。腋窩神経が支配し、主な機能は肩関節の外旋である。小円筋は棘下筋を補助し、ほぼ同じ機能である。
の4つの腱から構成される。
その他、三角筋、上腕二頭筋が肩関節に関与している。
腱板上の関節様構造
※肩のなめらかな挙上に重要=第2肩関節と言われる。
- 肩峰下・三角筋下滑液包
- 肩峰
- 烏口突起
- 烏口肩峰靭帯(肩峰、烏口突起を結ぶ)
烏口肩峰アーチ(coracoacromial arch)
- 腱板の上方には烏口突起、烏口肩峰靭帯、肩峰で形成されるというアーチ様の構造がある。このアーチと上腕骨頭の間に肩峰下-三角筋下滑液包と腱板がある
関節唇(glenoid labrum)
- 線維軟骨で、前後に突出する楔型の構造。
- MRIでは正常で低~無信号。
肩峰下–三角筋下滑液包(subacromial-subdeltoid bursa)
- 腱板の上面を被う大きな滑液包で、正常ではほとんど同定できないが、少量の液体貯留を認めることがある。滑液包は骨・軟骨と腱の付着部、皮下などにあり、摩擦を軽減する役割がある。
上腕二頭筋長頭腱(long head of biceps tendon)
- 上腕骨の大結節と小結節の結節間溝を走行し、関節腔内を通って、関節唇の上部に付着する。
関節唇・関節上腕靭帯の解剖
- 関節窩の周りに関節唇あり。その上方に上腕二頭筋長頭腱が付着する。
- 関節唇の前上方から後下方にかけて関節上腕靭帯がある。
- 関節上腕靭帯=上関節上腕靭帯(SGHL)+中関節上腕靭帯(MGHL)+下関節上腕靭帯(IGHL)と3つからなる。
- 中でも下関節上腕靭帯(IGHL)=anterior band+posterior bandからなり、特にanterior band(AIGHL)が重要。
肩関節の安定性を高めるもの
- 関節唇(glenoidal labrum):関節窩を深めることにより、肩関節を安定化させる。
- 関節包(articular capsule):骨の可動性連結である関節を包む膜。滑液を分布する滑膜と外層の線維膜からなる。
- 靭帯:関節上腕靭帯、烏口上腕靭帯、烏口肩峰靭帯など。
- 筋:回旋筋腱板(rotator cuff)∋棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋、大胸筋、三角筋、烏口腕筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、広背筋、大円筋 の計11種類。
- 滑液包(bursa) 潤滑剤の役割。
肩関節略語
- RC:Rotator cuff=腱板
- RCT:Rotator cuff tear=腱板断裂
- RCR:Rotator cuff repair=腱板修復術
- SAB:sub acromial bursa=肩峰下滑液包
- ARCR:Arthroscopic Rotator cuff repair=鏡視下腱板修復術
- ASD:Arthroscopic Subacromial Decompressionr=鏡視下肩峰除圧術
- RIL:Rotator Interval lesion=腱板疎部病変
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。3000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。