目次
珪肺とは(silicosis)
- 塵肺で最も多い。次いで石綿肺が多い。
- 鉱山労働者や石切作業者に認める。
- 極めてfibrogenicな遊離珪酸の吸入により起こる。
- 慢性珪肺、急進珪肺、急性珪肺の3型がある。
- 通常見られるのは粉塵暴露後20年異常経過して発症する慢性型。
- Tb、肺癌(扁平上皮癌、小細胞癌)の発生が多い。他、自然気胸、続発性気管支炎などを合併する。
珪肺の画像所見
レントゲン所見
- 上肺優位の境界明瞭な小粒状影
- 粒状影に石灰化が見られることあり。
- 進行すると、上中肺野に大陰影(PMF:progressive massive fibrosis)を形成。
- 上葉は収縮し、肺門挙上と下肺野に代償性肺気腫を生じる。
CT所見
- 経気道性に粉塵暴露→小葉中心性結節
- 粉塵を貪食したMφが移動中のリンパ路で病変が生じる→胸膜下、小葉間隔壁などの広義間質にも結節を認めるようになる。胸膜に接する結節が融合して胸膜プラークに似た像を形成することがあり「偽胸膜プラーク(pseudoplaque)」と呼ばれる。→気道性+間質性に病変が及ぶ(小葉中心性+広義リンパ路)ことが重要!!
- 粒状影や塊状影は左右対称。周囲にbullaや気腫を伴う。粒状影の癒合による1cmを超える大陰影(progressive massive fibrosis:PMF)。
- 上肺が多いが、下肺に認める事もある。さらに、PMFはサイズが増大することがある。また空洞を形成することがある。
※とするとPMFと肺癌の鑑別は?→PMFはMRIのT2WIにて低信号を呈する。
※PMFが空洞を形成するかどうかは内部の成分の違いによる。泥っぽい成分の場合は空洞を作りやすい。
- 縦隔や肺門には石灰化を伴ったリンパ節(卵殻状石灰化eggshell calcification)あり。
※腹部にもリンパ節石灰化を来す事がある。
※またリンパ節腫大のみのこともある。PETで陽性になることがあり、注意を要する。
症例 78歳男性
症例 75歳女性
症例 73歳男性
症例 70歳代男性
症例 70 歳代の男性。咳嗽を主訴に来院した。
2016年放射線科診断専門医24より引用。
両側上葉に小結節あり。大陰影あり。珪肺を疑う所見。
症例 70 歳代の男性。胸部異常陰影を指摘。
2014年放射線科診断専門医試験問題29より引用。
両側上肺野優位に境界明瞭な多発結節あり。珪肺を疑う所見。
症例 70 歳代の男性。20 数年前から胸部 X 線写真で異常所見を指摘。
2010年放射線科診断専門医試験問題24より引用。
肺門部には著明な石灰化リンパ節あり。卵殻状の形態。左上葉には大陰影あり。珪肺を疑う所見。
縦隔・肺門リンパ節の石灰化をきたす疾患
- 珪肺
- 陳旧性結核
- サルコイドーシス
- 放射射治療後の悪性リンパ腫