症例41 解答編

症例41

【症例】70歳代女性
【主訴】腹痛、嘔吐
【身体所見】心窩部に圧痛あり、反跳痛なし、筋性防御なし。
【既往歴】胃潰瘍、虫垂炎、子宮外妊娠で手術歴あり。
【データ】WBC 13100、CRP 0.77

画像はこちら

腹部単純CTです。

小腸の拡張像およびニボー像を認めています。

こういった所見をみたら閉塞機転を探すと言うことで、拡張した腸管を追いましょう。(本講座でオススメしている系統的読影法も使いましょう。)

そうすると、、、

腸管の拡張がなくなる閉塞機転で腸管内に索状の構造があります。

カルテになにを食事したまでは記載がありませんでしたので、この正体がなになのかはわかりませんが、消化に悪いものを食べたためにここで食事が停滞しており、それによる腸閉塞と診断することができます。

これを食餌性腸閉塞(しょくじせいちょうへいそく)といいます。

食餌性腸閉塞の原因としては、

  • 餅・ごぼうの様な咀嚼困難なもの
  • 昆布の様な水分で膨化するもの
  • コンニャク、椎茸のような消化の悪いもの

などがあります。

画像診断としては、小腸の機械性単純性腸閉塞とわかれば十分です。

診断:食餌性腸閉塞(小腸の機械性単純性腸閉塞)

※保存的に加療されました。

同じ小腸腸閉塞でも閉塞機転に

  • 癒着がある場合→症例11
  • 外ヘルニアがある場合→症例8(大腿ヘルニア)、症例22(閉鎖孔ヘルニア)、症例31(外鼠径ヘルニア)
  • closed loopがある場合→症例26

とさまざまなケースを見てきましたが、その違いをこの機会に復習しておきましょう。

今回は食物ですが、異物によるものですので、ここに相当します。

機械性単純性の中で、異物による小腸腸閉塞です。

 

関連:餅やコンニャクが原因に?食餌性イレウスのCT画像診断!

その他所見:

  • 腹壁に術後瘢痕あり。
  • 少量腹水あり。
  • 石灰化子宮筋腫の疑い。
  • 両側大腿骨頸部術後。
症例41の動画解説

症例41を正しい用語、系統的読影法を用いて改めて動画解説

食餌性腸閉塞について


お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。