
症例58
【症例】50歳代女性
画像はこちら
左腎上極に単房性嚢胞性病変を認めています。
嚢胞壁の肥厚や壁在結節は認めません。
そのすぐ腹側にも小さな嚢胞を認めています。
冠状断像でも同様です。一部嚢胞に凹みを認めていますが隔壁構造などは認めていません。
腹部エコーでも左腎上極に長径7cm大の単房性嚢胞性病変を認めており、単純性腎嚢胞を疑う所見です。
流れ的にここでbosniak分類Ⅳじゃないのか?
あえて、最も頻度が多くフォローの必要もない単純性腎嚢胞です。
もしかしてbosniak分類Ⅳ相当の症例がないのじゃないか?
そ、そんなことないですよ・・・。
診断:bosniak分類Ⅰ
関連:
その他所見:
- 膵体部に小嚢胞疑い。
- 子宮筋腫の疑い。
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
もう画像を見る前からⅣ型と書く気満々でした。次はⅣに違いないと思います!
ツッコミありがとうございます。
次は・・・・・、今から差し替えます(^_^;
意地悪な問題で、どこかに造影効果があるのかと隈無く探しましたが…きれいな嚢胞でした^^
アウトプットありがとうございます。
意地悪な問題とは聞き捨てならないですね(;゚ロ゚)
>どこかに造影効果があるのかと隈無く探しましたが…きれいな嚢胞でした^^
最も頻度が多い嚢胞を堪能して貰うために最大限頭に汗をかいて考えた挙げ句のあえてのここでの出題です・・・。
あえてのI型笑
あってるか不安になりますね
あ、あ、あえてです。
>あってるか不安になります
実際の臨床の場以上に不安になるよう考えています・・・。
ハムスターとのやりとりが面白かったです 笑
ツッコミありがとうございます。
ハムスターは「龍之介」という名前の我が家のアイドルです。
ツイッターもやっています。
https://twitter.com/ryuradiology
決して私が更新しているわけではありません。決して(笑)。
合ってました。良かったですε-(´∀`*)
bosniak分類シリーズが続いているからか、昨日、自分が腎細胞癌になる夢を見ました。。
アウトプットありがとうございます。
>bosniak分類シリーズが続いているからか、昨日、自分が腎細胞癌になる夢を見ました。。
(;゚ロ゚) 次は、大腸癌シリーズでもいきましょうか(嘘)
いつもありがとうございます。
膵体部にある嚢胞性病変はなんなのでしょうか。たまに膵実質内の小嚢胞を見かけるのですが、いつもスルーしてしまっています。肝胆膵の画像診断(key book)を読むと、慢性仮性嚢胞?と思うのですが、よくわかりません。。。もしよければご教授おねがいします…!
アウトプットありがとうございます。
>たまに膵実質内の小嚢胞を見かけるのですが、いつもスルーしてしまっています。
頻度が高いものとしては、IPMNとなりますが、これがIPMNなのか仮性嚢胞なのかは、画像だけではわかりません。
主膵管の拡張
嚢胞のサイズ
嚢胞内の充実部位
膵腫瘍
の有無などがないかを見ながら悪性の可能性を考えることが必要となりますが、今回これらの所見ははっきりせず、良性の膵のう胞疑いでフォローとなります。
初回の場合はMRCPなどで精査をするケースもあります。
小さな膵のう胞はIPMN疑いでエコーやMRCPなどでフォローされているケースが多いですね。
ごく最近、隔壁の石灰化が少しあるように見えるBosniak分類Ⅱかしら、
と思われる症例に出会いました。
今までなら石灰化すら目にとまらず、簡単にスルーしていたでしょうが、
同じものを見ても、以前とは違った景色に見える様な感じです。
アウトプットありがとうございます。
複数石灰化を認める場合は要注意としてフォローください。
ごろ〜先生
いつもありがとうございます。
bosniak分類の連続出題のおかげで、腎嚢胞を見る目がややアップデート(ver0.1→ver0.1001ぐらいですが)されたような気がします。
出題していただくまでbosniak分類自体存じませんでしたし…(汗)
こういう普通っぽい症例が一番緊張します(汗)x2
アウトプットありがとうございます。
腎嚢胞は日常臨床で日々見かけるものですので、bosniak分類にいちいち分類する必要もないのかもしれませんが、
どういう嚢胞には要注意という点を押さえておいていただければ結構です。