【腹部TIPS】症例45 解答編

症例45

【症例】70歳代女性

エコーで右腎腫瘍が疑われたため精査となった。

画像はこちら

右尿路に奇形がありますが、どんな奇形?

あまり何も考えずに画像を見ていると見落としてしまいそうな所見ですが、右腎は重複腎盂(腎盂が2つある)であり、それぞれから尿管が出ていることがわかります。

※なお重複腎盂の様子は冠状断像の方が同じスライスで見られるためわかりやすいです。

骨盤内では左同様に右の尿管は1本になっていることがわかり、右の2本の尿管はより頭側で合流しているということがわかります。

先ほど解説したように、冠状断像で腎盂が2つある(重複している)様子がよく分かりますね。

また2つの腎盂からそれぞれ尿管が出ている様子がわかります。

腎盂が2つあり、尿管も2本あることから、このような奇形を重複腎盂尿管と言います。

今回のケースでは2本の尿管は途中で合流しているのですが、合流しないまま膀胱に開口するものもあります。

その場合は、完全型の重複腎盂尿管と言います。

今回のように途中で合流するものは、不完全型の重複腎盂尿管と言います。

 

診断:右重複腎盂尿管(不完全型)

右側の2本の尿管はどこで合流しているのでしょうか?動画を撮影しながら追ってみました。

関連:重複腎盂尿管とは?CT画像診断のポイントは?

その他所見:

  • 胆石多数あり。
  • 膵頭部脂肪置換軽度あり。
  • 小腸間膜沿いに小リンパ節散見。
  • Th12圧迫骨折あり。

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。