【腹部TIPS】症例17 解答編

症例17

【症例】60歳代男性
盲腸癌、癌性腹膜炎にて加療中

画像はこちら

頚部に入っている管は何?何か問題はない?

右の内頸静脈から上大静脈にカテーテルが留置されています。

※胸部のこの辺りの血管の解剖についてはこちらで確認ください。

カテーテルを追うと皮下のCVポートにたどり着きます。

CVポートは、皮下埋込型ポートとも言われ、ここから薬剤を投与するために用いられる中心静脈カテーテルの一種です。

盲腸癌に対する化学療法(この方はアバスチンが投与されています。)が行われていることが推測されます。

カテーテルをよく見ると、カテーテルの周りに一部低吸収域を認めています。

鎖骨のアーチファクトでこのように低吸収域を認めるケースはありますが、今回はアーチファクトではなく、カテーテル周囲にはっきりと付着しています。

CVカテーテルへの血栓付着を示唆する所見です。

診断:CVカテーテルへの血栓付着

エリキュース錠(静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症)の治療及び再発抑制目的で使用される)が投与されました。

また、今回CVカテーテルの先端が右房に位置しています。

カテーテル先端が、上大静脈内で血管壁とほぼ平行に走行し、鎖骨下縁よりも尾側で第3肋骨や胸椎4/5 間、気管分岐部もしくは右主気管支の基部より頭側にあるのが理想である1)

ですので、先端がもっと頭側になければなりません。

また、カテーテルが胸鎖乳突筋内を走行しているのも理想的とはいえません。

その他所見:胸部下部食道周囲に液貯留あり。

参考:
1)安全な中心静脈カテーテル挿入・管理のためのプラクティカルガイド 2017

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。