【腹部TIPS】症例16 解答編

症例16

【症例】60歳代女性

画像はこちら

骨盤内の腫瘍はなに?

骨盤内右側(子宮の右腹側)に

  • 脂肪濃度
  • 石灰化成分

を含有する腫瘤を認めています。

みなさんの環境では濃度調節はできませんが、脂肪がより明瞭化するCT値に変えてみると、皮下脂肪と同じくらいの濃度であり、腸管内ガスの濃度とは異なることがわかります。

骨盤内で脂肪成分を含有する腫瘤を認めた場合、卵巣の成熟嚢胞性奇形腫が疑われます。

診断:右卵巣の成熟嚢胞性奇形腫

この方はMRIも撮影されていましたので、見てみましょう。

MRIで脂肪であることを確認するには、

T1強調像で高信号で、かつ脂肪抑制T1強調像で信号が抑制される(低信号となる)ことをチェックすればOKです。

今回も上のように、腫瘤の内部は

  • T1強調像で高信号
  • 脂肪抑制T1強調像で低信号

となっており、脂肪であることを確認することができます。

 

同じような症例を2つチェックしておきましょう。

いずれも石灰化部分ははっきりせず、脂肪濃度が目立ちます。

症例①は左側に、症例②は右側にそれぞれ認めています。

関連:卵巣成熟嚢胞性奇形腫とは?MRI画像診断のポイントは?

その他所見:

  • 肝嚢胞散見。
  • 右腎右側に何らかの静脈の発達あり。
  • 左卵巣嚢腫あり。

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。