【腹部】復習症例20 

症例20

【症例】40歳代 男性
【主訴】左側胸部痛
【現病歴】自宅で座ってテレビをみていたところ急に上記主訴が出現し、救急要請。外傷はなし。
【身体所見】BP 181/140、P 70、BT 36℃、SpO2 98%(RA)、左腹部やや硬い。圧痛あり。
【データ】WBC 13900、CRP 0.39

画像はこちら

左腎周囲に高吸収の血腫を疑う所見を認めています。

血腫により左腎はかなり腹側に圧排されています。

後腹膜の血腫はかなり下方まで及んでいることがわかります。

血腫が存在している部位はあくまで後腹膜であり、腹腔内ではないことに注意が必要です。

ダグラス窩や肝周囲、脾臓周囲には(血性)腹水を疑う所見は認めていませんね。

 

さて、このような腎周囲および後腹膜腔への血腫を見た際に考えなければならないのが、

腎血管筋脂肪腫(renal AML:angiomyolipoma)の破裂です。

それ以外に腎細胞癌が破裂することもあります。

ですので、「腎臓に腫瘍を疑う所見はないか?」という目で腎を見る必要があります。

血腫に紛れてわかりにくいですが、腎下極から後方に突出する腫瘤が疑われます。

ただし、腎血管筋脂肪腫で通常認める可視的な脂肪成分(低吸収域)は今回はっきりしません。

造影CTを参照すると腎実質よりも低吸収な部分を腎下極付近に認めており、やはり腫瘍はありそうです。

ただし、脂肪成分ははっきりしません(脂肪成分がはっきりしない腎AMLも稀にあります)。

 

診断:左腎腫瘍破裂による後腹膜出血

※バイタルを参照にしながらですが、緊急アンギオになることがあります。泌尿器科、放射線科へのコンサルトが必要となります。

※この方は超緊急ではなく、アンギオが施行されました。その後一旦退院となり、後日待機的に手術(後腹膜鏡補助下左腎摘出術)となりました。

手術の結果、Renal cell carcinoma,clear cell carcinoma

つまり、腎細胞癌(淡明細胞型)と診断されました。

 

最終診断:左腎細胞癌(淡明細胞型)破裂による後腹膜出血

 

 頻度としては腎AMLの破裂が多いですが、腎細胞癌にも注意が必要ですね。

関連:

その他所見:

  • 胆石あり。胆嚢底部に胆のう腺筋腫疑い。
  • 両側腎嚢胞あり。

 

症例20の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。