症例63 解答編

症例63

【症例】20歳代 女性
【主訴】右下腹部痛
【現病歴】2日前から38℃台の発熱、右下腹部痛あり。痛み増強あり。
【身体所見】BT 36.6℃、右下腹部に圧痛あり、筋性防御あり、反跳痛なし。

【データ】WBC 9800、CRP 4.72

画像はこちら

右下腹部痛で「虫垂炎疑い」として他院から紹介されてきた患者さんでした。
(他院ではCTは撮影されていません。)

この方のように内臓脂肪が少ない若い方(高齢者もですが)は、解剖が確認しにくいことがしばしばあります。
虫垂を同定できないこともありますが、今回の症例では、

虫垂を同定することができ、腫大はみとめていませんでした。

一方で、回腸末端に全周性の壁肥厚および壁の造影効果増強を認めています。

冠状断像では、その様子がよくわかります。
回腸が結腸へと入り込んでいくところで末端を中心に全周性の壁肥厚を認めています。

また回結腸動静脈沿いにやや腫大したリンパ節を複数認めている様子も冠状断像でよくわかります。

横断像でもリンパ節は同定できますが、今回の症例では冠状断像の方がリンパ節はわかりやすいですね。

また冠状断像でも虫垂は同定でき、腫大を認めていません。

さて、回腸末端に壁肥厚を認めており、リンパ節がやや目立ちます。

回腸末端炎を疑う所見です。

回腸末端に炎症を起こす疾患としては、

  • エルシニア(Yersinia)
  • Crohn病
  • 結核

などが知られています。

今回は、臨床的にも経過的にも、感染性の回腸末端炎(エルシニアと原因菌は同定することはできませんでした(便培養などが出されていない)が、エルシニア疑いとします)と診断されました。

診断:回腸末端炎

※抗生剤で保存的に加療され、軽快・退院となりました。

関連:

その他所見:少量腹水あり。(生理的範囲内。)

症例63の動画解説

3層構造を保った壁肥厚とその鑑別まとめ

エルシニア腸炎は小腸炎で3層構造壁肥厚を認める例外でしたね。

虫垂のCTでの同定方法の補足動画

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。