
【頭部】TIPS症例39
【症例】20歳代 女性
スクリーニング
画像はこちら
異常所見は?
ちょっと気づきにくいかも知れません。正常例の30歳代の画像を並べて見てみましょう。
すると、正常例でははっきり見える両側の中大脳動脈が、この症例でははっきりしないことがわかります。
その代わりに細かな血管があるように見えます。
またFLAIRでは脳溝に沿って脳表を走る本来見えない血管構造を多数認めていることがわかります。
この様子がツタのようだということで、Ivy signと呼ばれます。
- 両側の中大脳動脈がはっきりしない。
- その代わりに細かい血管があるように見える。
- Ivy signを認めている。
これらから、考えるべきは、もやもや病です。
ここで提示していなかったMRAを提示します。
MIP画像では、本来見えるべき内頸動脈より先の両側の前大脳動脈、中大脳動脈が欠損していることがわかります。
その代わりに非常に細かい血管を多数認めていることが分かります。
これをもやもや血管といいます。
診断:もやもや病
【頭部】TIPS症例39の動画解説
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
もやもや病でしたかぁ(泣)初感では右側の細かな血管構造が気にはなったのですが、自信なく、全く違う症例かと勘ぐって自爆いたしました(><)。
アウトプットありがとうございます。
>初感では右側の細かな血管構造が気にはなったのですが、
T2WIで血管を見るイメージはないかもしれませんが、動脈瘤などもT2WIで指摘できることもあります。
太い血管が見えないのは異常であると覚えておきましょう。
MRAがなければなかなか難しいですね
アウトプットありがとうございます。
逆にMRAがあればすぐに分かる症例でもありますね。
T2WIでもやもや血管に気づきたいところです。
何もないと思いました。tipsですし、正常なのかとも思ってしまいました。勉強になりました。
アウトプットありがとうございます。
T2WIでは脳の主幹動脈も見えるということを今一度意識しましょう。
大きな動脈瘤などは、MRAよりもT2WIの方が見やすい、気づきやすいこともありますので。
いつもありがとうございます。
intraarterial signalとの違いはどうすればいいのでしょうか。
アウトプットありがとうございます。
原理は同じものですが、その使い方の違いはけいたろう先生がコメントで記載してくださった通りです。
見えるべき正常解剖が見えないという所見の捉え方も大事だと改めて確認できました。もやもや病の診断は他の原因疾患を除外し、原因不明な場合に診断がつくとのことでしたが、今回のような両側の欠損で特徴的な新生血管がある場合は疑うことができるかと思いますが、片側性の場合はもやもや病を疑うのは、さらに難しいのではないかと思いました。
自分もintraarterial signalかと思いましたが、intraarterial signalは主要血管でIvy signは先端付近の細かい血管がFLAIRで見える場合をいうのでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
>今回のような両側の欠損で特徴的な新生血管がある場合は疑うことができるかと思いますが、片側性の場合はもやもや病を疑うのは、さらに難しいのではないかと思いました。
今回はMRAを最初に提示しなかったのもありますが、T2WIだけならば片側性の方が気づきやすいかも知れませんね。
>自分もintraarterial signalかと思いましたが、intraarterial signalは主要血管でIvy signは先端付近の細かい血管がFLAIRで見える場合をいうのでしょうか?
おっしゃるとおりです。血流が遅い場合に認めますので、ともに原理は同じです。
もやでしたかぁ、、、ivyサイン意識したんですが分からなかったですね。。。T2wiで気付けるように、もう少し画像みたいと思います。
アウトプットありがとうございます。
MRAを提示していないちょっと意地悪で申し訳ありません(^_^;)
T2WIでのflow voidが弱いことでもやもやと思いましたが、TIPSだから違うかなぁ、なんて考えてました。
MRAがないことで思い切って回答して良かったです。
ちょっと姑息ですかね?笑
ただivy signは忘れてました。反省です。
アウトプットありがとうございます。
>MRAがないことで思い切って回答して良かったです。ちょっと姑息ですかね?笑
いえいえ、全然姑息ではないです。
MRA提示しない方が姑息です(^_^;)
ivy sign割と見られますので改めて覚えておいてください。
皆様のコメントが大変参考になり、ありがたいです。
FLAIRでは本来、脳溝・脳槽に血管は見えないはずだが、血流低下や血栓により見えてしまうことがあり、
主要血管が見えればintraarterial signal、比較的末梢の細かい血管が見えてしまえばivy sin
と考えることにしました。
アウトプットありがとうございます。
おっしゃるとおりで良いと思います。
左右差も大事ですね。