
症例79
【症例】40歳代 女性
スクリーニング
画像はこちら
指摘しないといけない異常所見は?
左腎に嚢胞としては吸収値が高い腫瘤影を認めています。
腎腫瘍の可能性があり、精査の必要があります。
診断:左腎腫瘍の疑い
造影CTが撮影されました。
左腎腫瘤は早期相で著明に濃染され、平衡相ではwashoutされていることがわかります。
腎細胞癌、中でもこの造影パターンから淡明型の腎細胞癌を疑う所見です。
冠状断像で見ると左腎腫瘤は分葉状の形態で縦方向に長い腫瘤であることが分かります。
手術(経腹膜的腹腔鏡下左腎全摘術)が施行され、淡明細胞型腎細胞癌(clear cell carcinoma)と診断されました。
最終診断:左腎細胞癌(淡明細胞型)
その他所見:
- 虫垂は長くバリウム糞石あり。
- 子宮頚部にLDAあり。ナボット嚢胞としてフォローされています。
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
子宮には問題はないでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
確かに子宮頚部に低吸収域が散見され、ナボット嚢胞なのだと思われますが(MRIで精査が必要ですね。)、指摘するべきですね。
と思ったら、その他の所見のところに、子宮頚部にLDAあり。ナボット嚢胞としてフォローされています。と既に書いていました。
バリウム糞石の長い高吸収の管状構造にばかり目について、腎臓の、所見を指摘できませんでした。
まだまだ落ち着いて腹部全域を見れません
単純CT腹部全域なら、だいたい何一人何分くらいでみられてるのでしょうか?
じっくりそれぞれの臓器をみようとしていると20分くらいかかってしまいます…
アウトプットありがとうございます。
>バリウム糞石の長い高吸収の管状構造にばかり目について
確かに虫垂にバリウム糞石があり、虫垂はかなり長く、先端部はDouglas窩あたりにありますね。
そういう意味(こういったバリエーションという意味)でも勉強になりますね。
>単純CT腹部全域なら、だいたい何一人何分くらいでみられてるのでしょうか?
症例にもよりますが、数分程度ですかね。所見があればもっとかかりますが。
>じっくりそれぞれの臓器をみようとしていると20分くらいかかってしまいます…
慣れるまではそれくらいかけて良いと思います。
脾臓が枝分かれしているように見えたのが気になったのですが、これは正常でしょうか?
アウトプットありがとうございます。
確かに少しくびれが目立ちますが多脾などの状態ではなく正常範囲と考えます。
いつも勉強になっております!
今回左腎腫瘤と何となく書いてしまいましたが、今回の単純CTの段階では良悪性を鑑別する所見はありますでしょうか?造影していない段階では良悪性について言及しないほうが賢明でしょうか?
アウトプットありがとうございます。
単純CTでの良悪性の鑑別は難しいことが多いですが、明らかな浸潤性腫瘍である場合は悪性を考えます。
また、逆に良性の可能性が高い所見として、脂肪を含有する場合があり、こちらは腎血管筋脂肪腫を示唆する所見です。
それらを認めない今回は、単純の段階では良悪性については良悪性については言及しない方がいいかもしれません。
悪性の可能性を示唆して、ダイナミック撮影で再度検査してくださいね!と持って行くと言う意味では記載してもいいかもしれませんが。
既に子宮頸部付近のLDAについてコメントがありましたが、頸部嚢胞には悪性度の高い疾患もあり
コンサルトしなければいけないのですね、大変勉強になりました。
更に腋窩リンパ節が少し目立つ印象を持ちましたが、正常範囲でしょうか?自分で原因を探してみても
無さそうな印象でしたが、反応性?etcの可能性もありご教授頂けると幸いです。
アウトプットありがとうございます。
>更に腋窩リンパ節が少し目立つ印象を持ちましたが、正常範囲でしょうか?自分で原因を探してみても
無さそうな印象でしたが、反応性?etcの可能性もありご教授頂けると幸いです。
正常範囲と考えます。
短径が1cmを超えるような有意な腫大は認めておりません。
もんきちさんと同じく腋窩リンパ節が目立つなぁと思いましたが左右差がなかったので正常範囲と考えました
ワクチン接種後?とか少し考えてしまいましたが
アウトプットありがとうございます。
>左右差がなかったので正常範囲と考えました
そうですね。左右差も重要ですね。
>ワクチン接種後?とか少し考えてしまいましたが
左右差があればワクチン接種後も考慮する必要がありますね。特に今はですね。