
症例78
【症例】50歳代 男性
直腸癌術後フォロー。
画像はこちら
どんな血管奇形がありますか?
腎静脈が大動脈の背側を通して下大静脈に合流しています。
大動脈後性左腎静脈(retroaortic left renal vein)と呼ばれる血管奇形です。
診断:大動脈後性左腎静脈(retroaortic left renal vein)
これ以外にも色々血管奇形があります・・・。
詳しくはコメント欄をご覧ください(°°;)
まだあればコメント欄からお願いします。
※大動脈と椎体の間に左腎静脈が挟まれて、ナットクラッカー現象を起こすことがあるので注意が必要です。
関連:大動脈後性左腎静脈(retroaortic left renal vein)とは?
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
横断像68/138前後でIVCから伸びる細い静脈(?)が見えたので、大動脈周囲性左腎静脈(疑い)と考えました。
あと、左鎖骨下動脈が大動脈弓部から直接分岐していますが、これも血管奇形の一種と捉えてみました。
あ、間違えていました。
誤: 左鎖骨下動脈が大動脈弓部から
正: 左椎骨動脈が大動脈弓部から
>左椎骨動脈が大動脈弓部から
確かに!よく気づきましたね!ありがとうございます。
アウトプットありがとうございます。
>横断像68/138前後でIVCから伸びる細い静脈(?)が見えたので、大動脈周囲性左腎静脈(疑い)と考えました。
これは腎静脈との連続性がはっきりしないので、静脈ではないのではないかと思います。
こちらの症例ではいずれも腎静脈との連続性がはっきりしてますね。
https://radiopaedia.org/articles/circumaortic-left-renal-vein-1
大動脈弓部から左椎骨動脈が直接分枝しているように見えるのですが。いかがでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
おっしゃるとおり、ここにも血管奇形がありますね。
ありがとうございます。
ナットクラッカー現象についてなのですが、腹部大動脈と上腸間膜動脈の間が狭く、腎静脈を圧迫すると思っていたのですが、今回のような症例でも左腎静脈の還流障害があればナットクラッカー現象としてもいいのでしょうか。
アウトプットありがとうございます。
>腹部大動脈と上腸間膜動脈の間が狭く、腎静脈を圧迫すると思っていた
ほとんどの場合はこちらの理解で正しいです。
>今回のような症例でも左腎静脈の還流障害があればナットクラッカー現象としてもいいのでしょうか。
今回の症例の場合は椎体と大動脈に挟まれて、左腎静脈が圧排され静脈圧が亢進した場合(確認には、エコーや血管造影が必要ですが)は、ナットクラッカー現象としてよいです。
腹部大動脈から直接分岐するIMAが見つからず,SMAからIMAが分岐しているように見えました.どうでしょうか?
調べてみたらこのような例もあるようでした(「上腸間膜動脈から分岐する下腸間膜動脈の1例」http://www.jrsca.jp/contents/records/contents/PDF/8-PDF/p24-25.pdf).
アウトプットありがとうございます。
>SMAからIMAが分岐しているように見えました.どうでしょうか?
おっしゃるとおりですね・・・(^_^;)
色々血管奇形がありますね。
いつもお世話になっております。
右腎静脈が2本有る様なのですが、いかがでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
おっしゃるとおりですね・・・(^_^;)
共通幹を作っているわけではなくそれぞれ下大静脈に合流していますね。
めちゃ色々血管奇形がありますね。
よく見ればたくさん血管奇形があるのですね
一つあれば複数あると思って見なければダメですね
アウトプットありがとうございます。
>一つあれば複数あると思って見なければダメですね
(இдஇ )
そう自分に言い聞かせています。
副半奇静脈が、大動脈弓の左側を走行し左腕頭静脈に合流しているように見えるのですが、いかがでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
15-18/138あたりですね。ありますね。ありがとうございます。
関連
https://xn--o1qq22cjlllou16giuj.jp/archives/4691