症例62 解答編

症例62

【症例】40歳代 女性
【主訴】なし
【現病歴】検診でp53高値(5.6)を指摘され精査希望、子宮癌検診で子宮筋腫を指摘されている。

【データ】なし

今回は、急性腹症ではないのですが、急性腹症を起こしうる病態がありますので取り上げました。

画像はこちら

T2強調像の矢状断像で、子宮後壁の筋層内に子宮筋腫を疑う所見を認めています。

筋腫の辺縁には低信号の縁取り(rim)を認めています。

T1強調像の横断像では、筋腫は淡い高信号を示しており、筋腫の辺縁には高信号の縁取り(rim)を認めています。

筋腫は脂肪抑制で抑制されません。

また造影剤を用いて造影しても、周囲の正常な子宮と比較して造影不良であることがわかります。

このような特徴を示す筋腫を、子宮筋腫の赤色変性と言います。

筋腫の静脈閉塞による出血性梗塞を起こしている状態と言われ、急性腹症として発症することがあります。
が、今回は無症状でたまたま発見されました。

筋腫内部は、出血性梗塞を反映しT1WIで時間経過とともに高信号化すると言われていますので、この症例はある程度時間が経過した、赤色変性であることが推測されます。

診断:子宮筋腫の赤色変性

子宮筋腫が原因で急性腹症を起こす病態としては、今回の、赤色変性の他に、漿膜下子宮筋腫の茎捻転症例39)が重要です。合わせて復習しておいてください。

関連:子宮筋腫赤色変性とは?画像診断のポイントは?(CT,MRI所見)

症例62の解説動画

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。