【顔面】症例2

【症例】10歳代 女性
【主訴】鼻部打撲
【現病歴】昨日バスケットボール中に他者の頭が鼻部に当たった。
【既往歴】なし
【身体所見】鼻根部に皮下出血あり、軽度左斜鼻、顔面感覚低下なし、眼球運動ful/ful

画像はこちら。

鼻骨右側に骨折線を認めており、内側に転位を認めております。

鼻骨骨折(斜鼻型)を疑う所見です。

このスライスで、鼻中隔に透亮像を認めますが、鼻中隔にこのような透亮像はしばしば認めますので、安易に骨折としないように注意が必要です。

また、鼻中隔は横断像や冠状断像で、このように屈曲していることがしばしばあるので、安易に骨折としないように注意が必要です。

今回の症例でも両側の鼻骨上顎縫合を同定することできます。

尾側に追っていくと、骨折線が出てくるくらいのスライスでは左に比べて右の鼻骨上顎縫合が目立ち、少し離れているようにも見えます。

骨折の影響でやや離開している可能性があります。

 

診断:鼻骨骨折(斜鼻型)

 

※形成外科で局所麻酔下で、鼻骨骨折整復が行われ、メローセルを右側に留置し、外固定装着となりました。

関連:

 

【顔面】症例2の動画解説

顔面骨骨折総論 動画解説

追記

横断像で鼻骨上顎縫合の腹側が鼻骨で、背側が上顎骨だと思うのですが、本症例のように、横断像で同じスライスに骨折線と鼻骨上顎縫合がある場合、鼻骨上顎縫合の背側は上顎骨だから上顎骨骨折ではないかと思ったのですが、どうでしょうか。

う・・・・・(^_^;)

改めて目の前の頭蓋骨に聞いてみました。

鼻骨と上顎骨の関係は上のようになっています。

その境界にあるのが鼻骨上顎縫合であるということです。

となると、この質問のように、鼻の付け根というのは上顎骨であるということですね。

ですので、正確には鼻骨骨折ではなく、上顎骨骨折が正しいということになります。

この部分の骨折はこれまで何でも鼻骨骨折として扱ってきたので、改めてこのパーティーを見直してみました。

すると、多くの書籍でこの部分の骨折を、鼻骨骨折として扱っていました。

頭頸部領域では最も詳細に記載のある、頭頸部の臨床画像診断学 改定第3版でさえ、鼻骨骨折と記載されています。

しかし、頭蓋・顔面病変の画像診断には、同部の骨折を「上顎骨前頭突起にも骨折を認めている」と記載されていました。

こちらの方がより正確ということになりますね。

診断:鼻骨骨折(斜鼻型)→右上顎骨前頭突起骨折

※上顎骨の前頭突起の解剖はこちらがわかりやすいです。まさに鼻の付け根のところですね。

※正確には上顎骨骨折となりますが、慣例的に広義の?「鼻骨骨折」と呼ばれていることが多いですね。

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。