
症例61
【症例】60歳代 男性
スクリーニング
左股関節や右肩関節周囲を中心に認める関節周囲の石灰化は何?
画像はこちら
右肩関節や左股関節周囲に粗大な石灰化を認めています。
雲の様な形で雲状濃度(cloud-like density)を有する腫瘤状石灰化とも表現されます。
また石灰化は仙骨背側や右腸骨外側にも認めています。
これは一体なにでしょうか?
よく見ると両側腎萎縮を認めており、慢性腎不全が疑われます。
また両側輸精管に石灰化を認めており、糖尿病の合併を示唆する所見です。(症例1でやりました。)
慢性腎不全に伴いこのように関節周囲に石灰化を有することがあることが知られており、これを転移性石灰化(metastatic calcification)と言います。
診断:慢性腎不全に伴う関節周囲の転移性石灰化
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
シンプルにわかりませんでした.他の画像所見と合わせて推論立てていく基本中の基本を大事にします.ありがとうございました(^^♪
アウトプットありがとうございます。
>他の画像所見と合わせて推論立てていく基本中の基本を大事にします
病歴などももちろんですが、画像から患者背景がある程度分かることがあるのでどんな人なのかという目でも見てみましょう。
(コメント欄に反映されないため、再送信します。重複する場合は申し訳ございません。)
転移性石灰化と異所性石灰化は、同じ意味合いと考えてよろしいでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
コメント確認しましたが、この1件のみでした。スパムにも入っていません。
たまにコメント反映されないことがありますね・・・。謎です。
>転移性石灰化と異所性石灰化は、同じ意味合いと考えてよろしいでしょうか?
同じですね。異所性石灰沈着(ectopic calcification)と表現されている教科書もあります。
血性Caと血性Pの積が70以上になると発生しやすいようです。
慢性腎不全でランタンを服用していて、大腸の便が高輝度に写っているのでしょうか。
憩室も虫垂も高輝度です。
慢性腎不全でこのように激しい石灰化が起こること、それを転移性石灰化ということも知りませんでした。
アウトプットありがとうございます。
>慢性腎不全でランタンを服用していて、大腸の便が高輝度に写っているのでしょうか。憩室も虫垂も高輝度です。
おっしゃるとおりです。
症例1などで見てきたのと同じですね。
冠動脈部分の高吸収はなんですか?
アウトプットありがとうございます。
動脈硬化が強いのと、モーションアーチファクトがあって二重に見えるところありますね。
いつも貴重な症例をありがとうございます。
肝臓の軽度びまん性高吸収がありますか?(透析による?鉄剤?輸血によるヘモジデローシス?糖尿病による?)
腰椎レベルの背部優位、全身性に皮下浮腫がありそうです。外傷性?糖尿病ホルモン注射(さすがに腹壁に無いので無いか)?と思ったのですが、糖尿病、腎不全、透析などと一元的に説明の出来る病態はあるのでしょうか?
ご教授示願えると幸いです。
アウトプットありがとうございます。
>肝臓の軽度びまん性高吸収がありますか?
肝臓に高吸収はありません。
CT値を測定すれば早いですが、以前やったこちらの症例と比べると違いますね。
https://imaging-diagnosis.com/view/Wp9y3UQP
>腰椎レベルの背部優位、全身性に皮下浮腫がありそうです。
こちらも皮下浮腫が全身性にある場合はもっと皮下の脂肪織濃度が上昇しますのでなさそうです。
ごろ〜先生
いつも勉強させて頂きありがとうございます。
全くの初見でしたので、webで調べて石灰沈着性腱板炎と安易に答えてしまったのですが、画像上の鑑別点などありましたらご教授ください。
(腎萎縮や糖尿病には気づいていたのにぃ…泣)
アウトプットありがとうございます。
今回のは雲状濃度(cloud-like density)を示すのが特徴なのと、石灰沈着性腱板炎ならば今回のようにいろんなところに同時には起こらないと思われます。
いつも有難う御座います。
胃壁が厚く、周囲リンパ節が腫大してるように見えいるんですが、どうでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
胃壁はしばしばこのくらい厚くなりますので、何とも言えないです。
ただし胃小弯側(74−5 / 153)にやや目立つリンパ節を認めていますので、これは指摘した方がいいですね。