【新腹部救急】症例28

【症例】60歳代男性
【主訴】左季肋部痛
【現病歴】糖尿病にて当院かかりつけ。昨日朝より左季肋部痛あり、本日外来受診。
【既往歴】糖尿病、高血圧、アルコール性肝障害
【生活歴】飲酒:焼酎2合/週4-5日
【データ】WBC 9700、CRP 11.61、アミラーゼ 193

画像はこちら

膵体尾部の腫大および周囲の脂肪織濃度上昇を認めています。

急性膵炎を疑う所見です。

膵壊死を疑う低吸収域は認めていません。

急性膵炎では、膵外にどの程度炎症が広がっているかを評価する必要があります。

急性膵炎ガイドラインでは、炎症所見が、

  • 前腎傍腔にとどまる
  • 横行結腸間膜根部に及ぶ
  • 腎下極以遠に及ぶ

という評価項目によりCT gradeが規定されています。

今回は膵周囲の炎症所見として、左前腎筋膜の肥厚を認めています。

これを尾側にスクロールすると、左前腎筋膜の肥厚は左の腎下極よりも尾側方向にも及んでおり、腎下極以遠への炎症波及を示唆する所見です。

では、横行結腸間膜根部への炎症波及はどうでしょうか?

横行結腸間膜は上腸間膜動脈(SMA)の分枝である中結腸動脈がメルクマールとなります。

今回は中結腸動脈の枝の周りに脂肪織濃度上昇を認めており、横行結腸間膜根部への炎症波及を示唆する所見と言えます。

つまり今回の症例をCT gradeに当てはめると次のようになります。

造影不領域は認めていませんので、grade2となります。

 

診断:急性膵炎 CT grade2

 

※保存的に加療されました。

関連:

その他所見:

  • 脂肪肝あり。
  • 輸精管の石灰化あり。
  • 腹部皮下にインスリン注射瘢痕あり。
【新腹部救急】症例28の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。