【新腹部救急】症例26

【症例】70歳代男性
【主訴】心窩部痛、嘔吐
【現病歴】前立腺癌にて当院泌尿器科かかりつけ。3日前より心窩部痛あり。先ほど嘔吐あり。
【既往歴】前立腺癌
【身体所見】BP 157/83mmHg、HR 72bpm、SpO2 98%(RA)、顔面やや黄色、軽度眼球黄染あり。心窩部に圧痛あり、Murphy(-)
【データ】WBC  4400、CRP 1.94、AST/ALT=173/70、ALP 425、LDH 284

画像はこちら

まず単純CTから見てみましょう。

総胆管に高吸収な結石を認めており、総胆管結石を疑う所見です。

CTでは胆嚢結石および総胆管結石が検出できないこともしばしばありますが、今回は高吸収でわかりやすいですね。

次にダイナミックCTの動脈相を見ると、肝臓全体がまだらに造影されていることが分かります。

このような所見は、急性肝炎や急性胆管炎で見られることがある所見です。

また、肝内胆管の拡張を認めていることがわかります。

今回は総胆管結石がありますので、それが原因で胆道が閉塞している可能性が示唆されます。

また平衡相の冠状断像を見てみましょう。

総胆管結石および総胆管の走行の様子がよく分かります。

総胆管は直径12mm大と軽度拡張をしており、また総胆管壁が肥厚し、造影効果を認めていることが分かります。

さらに、肝左葉にも肝内胆管の拡張を認めています。

身体所見・採血結果に加えて、これらの画像所見から、総胆管結石および急性胆管炎と診断されました。

 

診断:急性胆管炎・総胆管結石

 

※緊急ERCPが施行されました。

関連:急性胆管炎のCT画像所見のポイントはコレ!

その他所見:とくになし。

【新腹部救急】症例26の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。