【新腹部救急】症例19

【症例】60歳代 男性
【主訴】鮮血便
【現病歴】4,5年前から年に1回か2回鮮血便が出る。4ヶ月前他院で下部消化管内視鏡検査を受けたが、ポリープ指摘のみだった。本日15時頃から鮮血便が4-5回出たため救急外来受診。
【既往歴】虫垂炎(手術)、緑内障
【身体所見】眼瞼結膜貧血なし、眼球結膜黄染なし、腹部:右下腹部に手術痕あり、平坦軟、腸蠕動音正常、自発痛・圧痛なし。直腸診:明らかな腫瘤性病変触れず、血液少量付着。
【データ】WBC 8400、CRP 0.04、Hb 10.8

画像はこちら

下行結腸や直腸にニボー像を有するやや高吸収な液貯留を認めており、消化管内の血腫を疑う所見です。

では、出血部位はどこでしょうか?

動脈相で下行結腸に造影剤の血管外漏出像(extravasation)を認めています。

また平衡相では同部位の漏出量が増えており、下行結腸からの出血が疑われる所見です。

下行結腸には憩室を複数認めていますが、造影剤が漏出している憩室があります。

この憩室からの出血が疑われます。

※憩室出血の場合でも今回のように出血を起こしている憩室そのものまではわからないこともしばしばあります。

 

診断:下行結腸憩室出血

 

※緊急内視鏡が施行されました。

下部消化管内視鏡検査では、直腸に血腫貯留を認めています。

単純CTでの高吸収液貯留がやはり血腫であったことが確認できますね。

また出血を認める憩室を認めています。

同部がCTで造影剤の血管外漏出像(extravasation)を認めた憩室であると分かります。

 

内視鏡レポートより抜粋

  • 下行結腸に複数の憩室あり。そのうち一つから持続出血確認。憩室径小さく直達法は困難と判断。
  • 4点クリップを行い、留置スネア施行し、止血を確認。

 

関連:下部消化管出血の鑑別診断と画像診断

その他所見:

  • 肝嚢胞あり。
  • 肝S5/8に血管腫疑い。
  • 腎嚢胞あり。
【新腹部救急】症例19の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。