MRI造影剤が禁忌となる患者さんは?

MRI造影剤ガドリニウム(Gd)が禁忌となっている方はどのような方ですか?
以下に当てはまる方です。
  • Gd造影剤に過敏症の既往歴のある患者
  • 気管支喘息の患者
  • 重篤な腎障害のある患者
  • 重篤な肝障害のある患者
  • 一般状態の極度に悪い患者

Gd造影剤に過敏症の既往歴のある患者

まずは、過去にGd造影剤でアレルギー反応が出た方です。

どれだけ危険か?
  • MRI用造影剤副作用ありだと、副作用発現率(%)  21%
  • ヨード造影剤副作用歴ありだと副作用発現率(%) 6%
  • 全症例での副作用発現率(%) 2.4%
どうしても必要な場合はどうするか?
  • 異なる種類のGd造影剤を使う。
  • 予防薬としてステロイドと抗ヒスタミン剤を前投与する。

気管支喘息の患者

続いて喘息の方です。こちらは絶対禁忌となっています。
  • 喘息の既往歴のある患者の副作用発現率は3.7%ない患者に比べて1.5倍高かった。
  • 既往歴もダメ
  • ただし、無治療、無症状の状態が5年以上持続している場合を治癒と扱い、造影検査を行うことあり。
CTのヨード造影剤の場合は原則禁忌ですが、MRのGd造影剤だと絶対禁忌なのはなぜでしょうか?
過去に死亡例があるからです。

関連記事)CT造影剤(ヨード)を喘息患者に使う場合

重篤な腎障害のある患者

腎機能障害のある人にもGd造影剤は絶対禁忌です。

からです。

透析している人は大丈夫ですか?
CTのヨード造影剤と異なり、透析していても絶対禁忌となります。

関連記事)CT造影剤(ヨード)を腎機能障害に使う場合のポイントは?禁忌?

MRI造影剤を慎重に投与すべき患者さんは?

慎重投与する方はどんな方ですか?
以下の方です。
  • アレルギー体質の患者。(アレルギー性鼻炎、発疹、蕁麻疹などを起こしやすい、家族にいる。薬物過敏症の既往がある人)
    ※アレルギー歴のある人の副作用発現率3.7%、ない人の発現率は1.9%。
    ※予防薬として確実なものはない。高リスク患者にはステロイドや抗ヒススタミン剤を前投与。
  • 痙攣、てんかんおよびその素質のある患者。
  • 高齢者。(ただし有意な差はなかった。)
  • 幼児、小児、低出生体重児、乳児、新生児、妊婦、授乳婦。

Gd造影剤の副作用発現率が高くなる患者因子は?

  • 喘息既往歴
  • MRI用造影剤の副作用歴
  • ヨード造影剤の副作用歴
  • アレルギー歴
ヨード造影剤とGd造影剤は異なりますが、アレルギー体質という意味で発現率は高くなります。

患者の不安を減らす方法は?

  • 事前の検査説明。
  • 検査中の適度な会話。
  • 患者の姿勢を変える。
  • 音楽を流す。
  • 患者をリラックスさせる。

前投薬として用いられることがある薬剤は?

  • アレルギー歴ありの患者:ステロイド、抗ヒスタミン薬
  • 恐怖あるいは不安を感じる患者:ジアゼパムなどの鎮静剤。
なるほど。参考になりました。

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。