大腿直筋(だいたいちょっきん:rectus femoris)は、大腿四頭筋の一部で、膝の伸展と股関節の屈曲に関わる筋肉です。
大腿直筋のMRI画像の解剖
大腿のCTやMRI画像を読む上で大腿直筋がどの場所にあるのか解剖をチェックしましょう。
解剖がよく理解できるように大腿の実際のMRI画像の大腿直筋に色を付けてみました。
MRIの横断像では以下の場所に大腿直筋があります。
大腿直筋は、股関節から膝関節にかけて縦方向にまっすぐ走行する大腿の前部の筋肉の1つです。
↓無音動画で大腿直筋のMRI解剖を確認する↓
自分でMRI画像をスクロールしてコロコロ連続画像で見たい方はこちら→大腿直筋のMRI画像の解剖
大腿直筋の起始
大腿直筋は、骨盤の下前腸骨棘(かぜんちょうこつきょく)から始まり、一部は寛骨臼上縁にも付着しています。この位置にあるため、股関節の屈曲と膝の伸展を同時に行えるようになっています。
大腿直筋の停止
大腿直筋は、他の大腿四頭筋と共に膝蓋骨に付着し、さらに膝蓋靱帯を介して**脛骨粗面(けいこつそめん)に停止します。この停止部分が膝関節を介しているため、大腿直筋は膝関節の伸展に大きく関与しています。
大腿直筋の主な役割
- 膝関節の伸展:膝を伸ばす(まっすぐにする)動作において、他の大腿四頭筋とともに強力に働きます。
- 股関節の屈曲:大腿直筋は股関節を曲げる役割も持ち、特に歩行やランニングの際に脚を前方に振り出す動作に関与します。
その他の特徴
大腿直筋は大腿四頭筋の中で唯一、股関節と膝関節の二関節筋です。
このため、同時に股関節の屈曲と膝の伸展を行うことができ、日常的な動作からスポーツまで広範囲に重要な役割を果たしています。
関連記事:大腿で最大の筋肉である大腿四頭筋のMRI画像の解剖